CHIBICO BLOG

CIとVIの違いとは

[ ブランド戦略 ]

CIとVIの違いや目的と事例紹介

企業がブランドを築き、そのブランド価値を維持・向上させるためには、CI(コーポレート・アイデンティティ)やVI(ビジュアル・アイデンティティ)の策定が必要不可欠です。CIとVIは、どちらも企業のイメージを構築する上で重要な役割を担っていますが、その違いを把握することは重要です。本記事では、CIとVIの違いや関係性、策定方法、具体的な事例などについて解説します。


■ CIとVIの違いについて

CIとVIのブランド構造

CI(コーポレート・アイデンティティ)とVI(ビジュアル・アイデンティティ)は、ブランディングにおいて重要な概念です。CIは企業のアイデンティティを表し、VIは視覚的に表現されるブランドの要素です。

具体的には、CIは企業が持つ哲学、ビジョン、ミッション、バリューなどを含みます。これは、企業がどのような存在であり、どのような行動をとるかを表しています。

一方、VIはCIに基づいて作られたブランドの視覚的な表現です。これは、企業ロゴ、ブランドカラー、フォント、イメージ、スタイルなどを指します。VIは、顧客が企業を認識するための視覚的な手がかりを提供し、企業のアイデンティティを視覚的に表現します。

つまり、CIは企業のアイデンティティ全体を表し、VIはその一部である視覚的な要素を表します。企業は、CIを通じて顧客に伝えたいメッセージを確立し、VIを使ってそのメッセージを視覚的に表現することで、顧客の認知と理解を促進します。

CIとVIの違い

● CIとVIの目的の違い

CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業が持つイメージを共通認識として共有することを目的としています。VI(ビジュアル・アイデンティティ)は、CIの視覚的な要素を具体化し、顧客や消費者に視覚的な印象を与えることを目的としています。

CIとVIの対象の違い

CIは、企業が持つ「社名やロゴ、カラー、フォント、音楽などの視覚・聴覚的な要素」全般を指します。一方、VIは、CIのうち、視覚的な要素に着目したものです。

CIとVIの視点の違い

CIは、企業自身の視点から、企業のアイデンティティを表現します。企業が持つ「らしさ」を表現することが目的です。一方、VIは、顧客視点で、憧れや、親しといった印象を与えることが目的です。

■ CIとVIの定義

CIとVIは、企業がその存在や価値を市場や社会に伝えるための手法です。CIとは「Corporate Identity(企業のアイデンティティ)」の略称で、企業が意図するブランドイメージや価値観を表現したものを指します。VIとは「Visual Identity(視覚的アイデンティティ)」の略称で、企業のビジュアルコミュニケーションにおけるシンボルやロゴ、カラーなどの要素を指します。CIとVIは、企業や製品・サービスが統一されたイメージやアイデンティティを持つことで、消費者や社会に対して一貫性のあるメッセージを伝え、ブランド価値を高めることができます。

CIの定義

CI(コーポレート・アイデンティティ)とは、企業が持つ「社名やロゴ、カラー、フォント、音楽などの視覚・聴覚的な要素」を統一的に設定し、それらを総合的に構成するものです。CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業の経営理念やビジョン、ブランドイメージを視覚的に表現したものであり、社員や顧客、取引先などの間で共通認識を形成することを目的としています。

VIの定義

VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは、CIのうち主に視覚的な部分を担当するものであり、「ロゴ、フォント、カラー、広告や商品パッケージのデザイン、Webサイトのデザイン」などが含まれます。VI(ビジュアル・アイデンティティ)は、ブランドを視覚的に表現するための手段であり、CI(コーポレート・アイデンティティ)の視覚的な要素を具体化することを目的としています。

■ CIとVIの関係性について

CI(コーポレート・アイデンティティ)とVI(ビジュアル・アイデンティティ)は、ブランディングにおいて非常に密接な関係があります。CIは企業が持つアイデンティティを表し、VIはそのアイデンティティを視覚的に表現するための手段です。

企業がCIとVIを成功させるためには、CIとVIの整合性を保つことが重要です。つまり、CIが企業が持つアイデンティティの根底にあるものである以上、VIもそのアイデンティティを表現するための具体的な要素であるため、CIとVIが一貫性を持つことが求められます。

そのため、VIを作成する場合には、まずCIをしっかりと確立し、そのCIに基づいてVIを作成することが重要です。このように、CIとVIが相互に連動していることが、企業のアイデンティティをより明確に、そして効果的に表現することにつながります。

■ CIとVIの関係性に関する具体的な事例

AppleブランドのCIとVI

AppleブランドのCIとVI

Apple社は、シンプルでスタイリッシュなデザインを得意とする企業です。同社のCIには、アップルマークと「Apple」のロゴがあります。VIには、白と銀のカラー、Sans-serifフォント、シンプルなUIなどが含まれます。Apple社のCIとVIは、同社の製品に一貫性をもたらし、ブランドの視認性を高めるために重要です。

[ 画像出典 ] AppleiPhone Maniaより

NikeブランドのCIとVI

NikeブランドのCIとVI

Nike社は、スポーツウェアやアパレル製品などを販売している企業です。同社のCIには、「Swoosh」マークが含まれます。VIには、黒と白のカラー、Avenirフォント、シンプルでクリーンなデザインなどが含まれます。Nike社のCIとVIは、同社の製品に強力なブランディングを提供し、スポーツ愛好家の心を掴むために重要です。

[ 画像出典 ] StudiosIts Nice Thatより

DisneyブランドのCIとVI

DisneyブランドのCIとVI

ディズニーランドは、世界中のテーマパークで知られるウォルト・ディズニー・カンパニーの子会社です。同社は、CIを「夢を追いかける子供たち」をイメージしたキャラクター「ミッキーマウス」を使用し、VIではテーマパーク内の看板やマップ、グッズなどを「ミッキーマウス」のイメージで統一することで、パーク内の一体感を高めています。

[ 画像出典 ] Disney PlusSBMより

FerrariブランドのCIとVI

FerrariブランドのCIとVI

フェラーリは、イタリアの高級スポーツカーメーカーです。同社は、CIを「スピード、力、技術、革新」を表す「カヴァッリーノ・ランパンテ」のロゴで統一し、VIでも車両のデザインやカラーリング、イベントの装飾なども同じロゴを使用することで、ブランドの高級感やスポーティなイメージを強化しています。

[ 画像出典 ] FerrariGQ Japanより

McDonald'sブランドのCIとVI

McDonald’sブランドのCIとVI

McDonald’s社は、世界中に展開するファストフードチェーンです。同社のCIには、黄色と赤のカラー、アーチ型のマークが含まれます。VIには、店舗内のデザイン、メニュー、広告などが含まれます。McDonald’s社のCIとVIは、同社のブランド認知度を高め、世界中で親しまれるようになった重要な要素です。

[ 画像出典 ] RomanMacdnalds Cyprusより

■ まとめ

CIとVIは、企業やブランドのイメージ形成に欠かせない要素である。CIは、企業やブランドのアイデンティティや価値観を表すためのコミュニケーションツールであり、VIは、そのCIを視覚的に表現するためのデザイン要素です。

CIとVIは密接に関連しており、互いに影響し合います。例えば、CIが明確に伝えられることで、VIも一貫性を持ったものとなります。また、VIが美しくデザインされていることで、CIの印象も良くなります。逆に、CIとVIが乖離していると、ブランドイメージに混乱が生じることがあります。

CIとVIの関係性は、ブランドのイメージ形成において非常に重要です。両者を適切に統合することで、ブランドのアイデンティティが明確に伝わり、消費者に強い印象を与えることがでします。

■ おすすめ関連記事

CI(コーポレートアイデンティティ)戦略とデザイン開発

[ おすすめ記事 ] CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略とデザイン開発
https://chibico.co.jp/blog/branding-design/ci-046/

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の意味や目的と開発とは

[ おすすめ記事 ] VI(ビジュアル・アイデンティティ)の意味や目的と開発とは
https://chibico.co.jp/blog/brand-strategy/visualidentity-development-73/

関連記事

  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。