CHIBICO BLOG

CIコーポレートアイデンティティ戦略とデザイン開発

[ ブランディングデザイン ]

CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略とデザイン開発

CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略は、企業が自己を外部にアピールするためのブランディング戦略であり、企業のアイデンティティやイメージを形成するための方針や手法を定めるものです。CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略には、企業名、ロゴ、カラー、フォント、スローガン、広告、パッケージング、店舗デザインなどの要素が含まれます。CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略の中でも、デザイン開発は非常に重要な役割を担っています。デザインは、企業のアイデンティティを表現する重要な要素であり、顧客や消費者に強い印象を与えることができます。


■ CI(コーポレート・アイデンティティ)とは

CIコーポレートアイデンティティとは

[画像引用] Paul Rand公式サイトIBM100年の軌跡より

CI(コーポレート・アイデンティティ)の概念

CI(コーポレート・アイデンティティ)とは、企業のビジョンや特性・独自性を明確にし、顧客だけでなくあらゆるステークホルダーに対して理解浸透させるための経営戦略です。企業名、ブランド名、シンボル・ロゴ、コーポレートカラー、スローガン、各種ステーショナリーなどの基本的な要素によって構成されます。CI(コーポレート・アイデンティティ)の概念は、1930年代にアメリカで生まれました。代表的なCI(コーポレート・アイデンティティ)としてはIBMが知られています。IBMのロゴは、長きにわたって「International Business Machines」という正式名称が使用されてきました。その後、企業名の略称3文字である「IBM」となり、事業内容とともにシンプルなロゴに変更され、現在の象徴的な8本ラインののロゴデザインが生まれました。

CI(コーポレート・アイデンティティ)本来の目的

CI(コーポレート・アイデンティティ)は、シンボルやロゴデザインのことだと勘違いされがちですが、本来は企業理念や企業使命、企業価値の社内外に向けての理解と浸透が大きな目的です。なぜなら、長期的な企業価値の向上や自社のブランディングにおいて、とても有効な手法であり戦略だからです。CI(コーポレート・アイデンティティ)は長期的な使用が一般的ですが、M&Aによる企業統合や事業再編のタイミングで刷新されることも少なくありません。

■ CI(コーポレート・アイデンティティ)の戦略とは

[ 画像引用] slamxhype.comより

CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業がもつ特徴や独自性を表現し、社会やステークホルダーに理解浸透させるための戦略です。数多くの企業がCI(コーポレート・アイデンティティ)を導入しています。

CIコーポレートアイデンティティの戦略とは

⚫︎ ブランディングと差別化

CI(コーポレート・アイデンティティ)の重要な存在であるシンボルやロゴマークは、企業名や商品名、イメージカラー、コンセプトやスローガンなど企業の独自性を打ち出すための要素を必要とします。そして、企業そのものをブランド化することで競合他社との差別化をはかります。企業ブランディングは、消費者にその企業が提供する商品やサービス、具体的な社会活動をいち早く想起させ、企業の社会的責任と存在意義を浸透させることができます。

⚫︎ 企業価値の向上

CI(コーポレート・アイデンティティ)は消費者をはじめ、あらゆるステークホルダーに大きな影響を与えます。CI(コーポレート・アイデンティティ)によって、生み出された企業イメージは投資家の資金投下の判断材料にも活用され、企業価値の向上にも期待できます。また、企業に所属する従業員が持つべき考え方や行動の指針としても機能します。従業員に企業は社会に対してどうあるべきかを考えさせ、さまざまな意思決定においての基準となります。

⚫︎ ブランドコミュニケーション

必要な情報を自ら取りに行く情報化社会において、一方的に企業から消費者に向けて情報を発信するマーケティングは終わりつつあります。企業活動への世間一般の目が厳しくなっている現代だからこそ、CI(コーポレート・アイデンティティ)を明確にし、企業イメージを社会に発信していくことが、顧客やステークホルダー、社会との繋がりの強化に繋がります。CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業イメージを伝えるための優れた手段でもあります。

⚫︎ 価値観の変化と拡散スピード

CI(コーポレート・アイデンティティ)は企業の独自性を強調し、競合他社との差別化を担う目的があるため、ステークホルダーへの認知向上に重要な役割を果たします。特に企業の考え方やあり方のインパクトが大きいBtoC企業にとって、CI(コーポレート・アイデンティティ)は消費者へのイメージ向上に大きな影響があります。そして、企業の考え方やあり方、行動指針を見直すことで社員に対して再認識をさせる目的もあります。また、多様な価値観が広がり、SNSやインターネットの普及による情報の拡散スピードが高まる時代だからこそ、企業の姿勢、考え方をいち早く伝える手段として、CI(コーポレート・アイデンティティ)の重要性が増しています。

■ CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるデザインシステム開発

CI(コーポレート・アイデンティティ)と聞くと「シンボルマーク」「ロゴデザイン」を最初に考える人も多いと思いますが、CI(コーポレート・アイデンティティ)に含まれる要素は多岐にわたり幅も広く専門家の中でも定義には差があります。一般的に次のようなものがCI(コーポレート・アイデンティティ)を構成する要素とされています。

デザインシステム開発のプロセス

⚫︎ デザインシステム開発のプロセス

[ デザインコンセプトや方向性の確認 ]

最初のステップはデザインコンセプトや方向性の確認です。このステップでは、企業やブランドのビジョン、価値観、目的、ターゲット層などを踏まえ、デザインに求められる役割やイメージを明確化します。また、デザインを通じてどのようなストーリーやエクスペリエンスを提供するかを検討し、具体的な方向性を定めます。このステップで確認したデザインコンセプトや方向性は、後続のデザイン開発において重要な指針となります。

[ イメージやトーン&マナーの設定 ]

イメージやトーン&マナーの設定が行われます。これは、デザインにおける色やフォント、写真やイラストなどの要素を選定し、ブランドや企業のイメージを形成する作業です。デザインシステム開発のプロセスでは、このようなコンセプトやイメージの設定を踏まえ、一貫性のあるデザインを実現するためのルールやガイドラインを策定することが求められます。

[ ラインナップやアイテムの整理 ]

ラインナップやアイテムの整理は、開発されたデザイン要素を実際のプロダクトやコンテンツに適用する段階です。このプロセスでは、デザイン要素をシステムとして統合し、使いやすい形式にまとめることが重要です。また、システム内で使用する全てのアイテムやコンポーネントを明確に定義し、整理することで、デザインの一貫性や品質を確保することができます。このプロセスは、デザインシステムの品質向上や開発効率の向上につながります。

[ 制作会社や印刷会社などの選定 ]

デザインの制作や印刷、Web制作などを行う制作会社や印刷会社などの選定が必要です。制作会社や印刷会社などの得意分野や技術力、価格帯などを考慮し、最適なパートナーを選ぶことが大切です。また、印刷物やWebサイトなどの制作にあたっては、印刷物の場合は印刷物のデータチェックや納品方法、Webサイトの場合はサイト制作に必要な技術やWeb制作の流れを理解した上で、制作会社や印刷会社と協力して制作を進めることが必要です。

伝えたいイメージについて、例えば「親しみ・対応力」といったキーワードや方向性、写真などのビジュアルを使ったイメージボードからアプローチします。デザインについては、まずラインナップを整理し必要なアイテムをリスト化します。その後、ブランドカラーや指定書体を選定し、個々のステーショナリーや会社案内などに展開していきます。

■ デザインシステム開発・基本デザイン

デザインシステムの基本要素

⚫︎ デザイン・システムの目的

デザイン・システムの目的は、企業やブランドの統一性を維持することであり、効率的なデザインプロセスを確立することにあります。具体的には、UI/UXデザインの規格化、デザインアセットの管理、共通のデザイン言語の確立などが含まれます。

デザインシステムの要素

⚫︎ デザイン・システムの要素

[ ブランドカラー ]

ブランドカラーとは、ブランドのイメージに合わせた色のセットのことを指します。ブランドカラーにはメインカラーとサブカラーが含まれます。メインカラーは、ブランドのアイデンティティを表すために使用される色であり、サブカラーは、メインカラーを補完し、デザインのアクセントとして使用されます。

[ 指定書体 ]

指定書体とは、企業やブランドが使用する公式の書体を指します。CIガイドラインにおいて、ロゴマークやタイトル、テキストなどの文字表現に使用するフォントや書体を指定することで、ブランドイメージを一貫性のあるものに保ちます。

[ レイアウト・システム ]

レイアウトシステムとは、デザインの基盤となるグリッドやマージン、フォントサイズや行送りなど、デザインの要素を統一的に管理する仕組みのことを指します。レイアウトシステムを統一することによって、デザインの一貫性を保ち、ビジュアル面でのブランドイメージを強化することができます。

[ トーン&マナー ]

トーン&マナーとは、企業やブランドのコミュニケーションにおいて、どのような言葉遣いや態度で相手に接するか、また、どのような表現方法を使用するかを統一した指針にまとめたものです。トーンは、言葉遣いや口調、マナーは、態度や振る舞いに関するものです。

⚫︎ デザイン・システムのガイドライン

デザイン・システムには、それを使用するデザイナーや開発者向けのガイドラインが必要です。デザインのルール、アセットの使用方法、コードのスタイルガイドなどが含まれます。デザイン・システムのガイドラインは、一貫性を維持することができ、コミュニケーションの改善や品質の向上につながります。

⚫︎ デザイン・システムの更新と保守

デザイン・システムは、変更や更新が頻繁に必要になる場合があります。新しい製品や機能の導入、技術の進化、ブランドの変化などに応じて、デザイン・システムを更新する必要があります。また、デザイン・システムは定期的に保守する必要があり、最新のバージョンにアップデートすることで、品質の向上やセキュリティの向上につながります。

■ デザインシステム開発・アプリケーション展開

デザインシステム開発とアプリケーション展開

⚫︎ アプリケーション・デザイン

アプリケーションデザインの展開アイテムには、名刺やWEBサイト、商品パッケージなど多岐にわたるものがあります。以下では、それらのアイテムについて詳しく見ていきましょう。

[ ステーショナリー|名刺・封筒・便箋など ]

ステーショナリーは、企業がビジネス上で使用する事務用品のことです。名刺、封筒、便箋、ノート、メモ帳などがあり、ブランドカラーやロゴマークを統一してデザインすることで、企業のイメージをアピールできます。

[ ビジネスフォーム|入館証・ネックホルダーなど ]

ビジネスフォームは、企業がビジネス上で使用する書類や備品のことです。入館証やネックホルダー、ボールペン、メジャーなどがあり、これらもステーショナリー同様、ブランドカラーやロゴマークを統一してデザインすることで、企業のイメージをアピールできます。

[ 各種印刷物|会社案内、商品カタログ、広告チラシなど ]

各種印刷物には、会社案内、商品カタログ、広告チラシなどがあります。これらの印刷物も、ブランドカラーやロゴマークを取り入れたデザインにすることで、企業のイメージをアピールできます。

[ WEBサイト|公式サイト、ブランドサイト、採用サイトなど ]

WEBサイトは、企業がオンライン上でアピールするための重要なツールの一つです。公式サイトやブランドサイト、採用サイトなどがあり、これらのサイトもブランドカラーやロゴマークを取り入れたデザインにすることで、企業のイメージをアピールできます。

[ プロダクト ]

プロダクトデザインは、商品のデザイン全般を指します。形状、機能、材料、色彩、デザイン、ロゴマークなどを設計し、製品としての魅力を高めます。製品開発の初期段階からデザイナーが参画し、コンセプト設計から詳細設計、プロトタイプ制作、生産に至るまでの一連の工程を担当します。市場競争が激化する中、製品に訴求力を持たせ、購買意欲を高めるデザインが求められています。

[ パッケージ ]

パッケージデザインは、商品を包装するパッケージのデザイン全般を指します。商品の特徴を引き出すためのデザイン、素材、形状、配色、ロゴなどを設計し、商品の魅力を高めます。また、パッケージは製品を保護する機能も持ちます。商品を鮮明に表示することで、消費者に商品を購入してもらうためのデザインが求められます。

[ ユニフォーム|制服・帽子・腕章・名札・ワッペンなど ]

企業や組織が従業員に着用させる制服やワークウェア、名札、ワッペンなどのデザインを指します。ユニフォームのデザインには、ブランドイメージやビジネスの性格を反映させることが重要です。また、着心地や動きやすさなど、実用的な面も考慮する必要があります。企業や組織のカラーやロゴを取り入れたり、ワッペンや名札に社名や役職を入れるなどして、従業員の認識度や印象を高めることができます。

[ 環境・店舗|オフィス・工場など施設の内外観など ]

企業や組織が所有するオフィスや工場、店舗などの内外観をデザインすることが含まれます。環境・店舗デザインには、建築物やインテリア、照明などが含まれます。企業のブランドイメージを表現するために、企業カラーを取り入れたデザインや、ロゴやスローガンを用いたデザインなどが一般的です。また、居心地が良く、利便性の高い空間を創造することで、顧客にとって快適な環境を提供することも重要です。

[ 輸送用機器|営業車両・輸送車両・船舶・航空機など ]

企業や組織が所有する営業車両や輸送車両、船舶、航空機などのデザインを指します。車両や船舶、航空機には大きな面積があり、ビジュアル的なインパクトが非常に重要です。企業カラーやロゴ、スローガンを取り入れることで、周囲の人々にアピールすることができます。また、車両や船舶、航空機の内装も重要であり、利用者にとって快適で安全な空間を提供することが求められます。

■ デザインシステム開発・ガイドライン

デザインシステム開発とガイドライン

⚫︎ CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドライン

CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインとは、企業や団体などが統一的なブランドイメージを維持するために作成する、CI(コーポレート・アイデンティティ)に関するルールやガイドラインのことです。

CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインは、企業や団体のCI(コーポレート・アイデンティティ)を構成する要素であるロゴ、カラー、フォント、写真、グラフィックス、言語、文章などの使用方法や規定をまとめたものです。CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインを作成することで、様々な媒体やプロダクトに関わる人たちが、ブランドイメージを一貫して維持することができます。

CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインには、以下のような内容が含まれることがあります。

  • ロゴの使用方法やバリエーション
  • カラーパレットやカラーコードの指定
  • フォントの種類やサイズ、使用方法
  • グラフィックスや写真の使用方法や規定
  • 文章の書き方や表現方法、使用禁止ワードの指定
  • 広告やパンフレット、Webサイトなどのデザインテンプレートの提供

CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインは、企業や団体が多角的に事業を展開している場合には、異なる部署や事業部門でも一貫性のあるブランディングを行うことができます。また、CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインは、外部のデザイン会社や広告代理店などの協力会社にも提供され、ブランドイメージを一貫して維持するためのガイドラインとして活用されます。

CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインは、企業や団体のブランドイメージを構築し、維持するために非常に重要な役割を担っています。そのため、CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドラインを適切に作成し、適用することが、一貫性のあるブランドイメージを維持する上で不可欠です。

■ まとめ

CI(コーポレート・アイデンティティ)とはシンボルやロゴデザインのことだけではなく、企業が発信するもの全てがCI(コーポレート・アイデンティティ)になり得ます。全てのアウトプットにおいて企業イメージを統一し発信すればブランディングの強固な基盤となり、ユーザーにとってもどんな企業なのかを理解しやすくなります。CI(コーポレート・アイデンティティ)をあまり意識したことが無かったという場合は、自社が発信している1つ1つの展開アイテムに対して、企業イメージと乖離していないかを確認してみることも必要です。

■ おすすめ関連記事

[ おすすめ記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)を変更する理由
https://chibico.co.jp/blog/brand-strategy/corporateidentity-change-point-72/

[ おすすめ記事 ] VI(ビジュアル・アイデンティティ)の意味や目的と開発とは
https://chibico.co.jp/blog/brand-strategy/visualidentity-development-73/


関連記事

建設業ブランドステートメントの開発事例
ブランドステートメントとは、企業のブランドが掲げる理念や使命を簡潔な文とし…
食品会社のブランドステートメント
ステートメントとは、日本語に訳すと発言、声明、宣言、供述、提示、報告書など…
ネーミング開発のポイントと表現方法
企業はもちろん、商品やサービスに至るまで、企業の資産のほとんどのものに名前…
自動車会社のブランドステートメント開発事例
ブランドステートメントは、企業イメージを短い言葉で伝えるためのキャッチフレ…
暮らしの中で見聞きすることが多いのブランドスローガン。しかし、そのフレーズ…
ブランドステートメントの開発事例(鉄道会社編)
ステートメントとは、日本語に訳すと発言、声明、宣言、供述、提示、報告書など…
CIコーポレートアイデンティティ意味と目的
CI(コーポレート・アイデンティティ)という言葉を聞いたことがある。もしく…
クレドの必要性と効果とは何か?
インナーブランディングとは、企業が社員に対してブランドの方向性や目指すべき…
ネーミング変更の成功事例
モノやサービスが溢れる中、ブランドとして埋没せず独自性を発揮するためには、…
VIビジュアル・アイデンティティ
VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは、企業やブランドのビジュアル面にお…
  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。