CHIBICO BLOG

CIコーポレートアイデンティティ戦略とデザイン開発とは

[ ブランディングデザイン ]

CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略とデザイン開発とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)の戦略は、企業のブランド価値や理念を明確にし、それを外部に一貫して伝えるための重要なフレームワークです。企業のビジョンや使命、価値観を視覚的・言語的に表現し、社内外に共感を呼ぶためには、戦略的なアプローチが欠かせません。デザイン開発は、その中核を担い、ロゴ、カラー、フォントなどの視覚的要素を通じて企業のアイデンティティを伝えます。成功するCI(コーポレート・アイデンティティ)は、顧客との信頼関係を築き、競争力を高め、ブランドの一貫性を保つことに寄与します。本記事では、株式会社チビコでブランディングディレクターをしている筆者が、CI戦略の基本要素と、それを効果的に実現するためのデザイン開発について詳しく解説します。


■ CI(コーポレート・アイデンティティ)とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業が自社のビジョンや価値観を明確に定義し、それを社内外に一貫して伝えるための戦略です。本来の意味として、CIは単にロゴやカラーなどのデザイン要素を指すものではなく、企業が「何を目指し、どのような価値を提供するのか」という考えや信念を指します。CIには、企業の理念(ミッションやビジョン)、行動指針が含まれ、これらを基盤に、企業活動のあらゆる側面が一貫した方向性で進められます。例えば、社員の行動原則やサービスの在り方まで統一することで、顧客やステークホルダーに「この企業なら信頼できる」ということを伝える役割を果たします。こうした一貫したアイデンティティが、企業のブランド価値を高め、消費者やパートナーとの長期的な信頼関係を築くための基盤となります。

[ 詳細記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)の意味や目的と開発とは

■ CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)戦略は、企業が独自のブランドイメージを築き、一貫性のあるメッセージを伝えるための手法です。企業の理念や価値観、ビジョンを明確にし、それをロゴやデザイン、行動指針として表現することで、競合との差別化を図ります。CIによって顧客や従業員からの共感や信頼を得ることができ、ブランドの認知度と価値の向上に寄与します。また、従業員の一体感を高め、企業の内部においてもアイデンティティが浸透しやすくなるため、組織全体の結束力を強化する効果も期待できます。

ブランディングと差別化

1. ブランドの差別化

CI(コーポレート・アイデンティティ)の重要な存在であるシンボルやロゴマークは、企業名や商品名、イメージカラー、コンセプトやスローガンなど企業の独自性を打ち出すための要素を必要とします。そして、企業そのものをブランド化することで競合他社との差別化をはかります。企業ブランディングは、消費者にその企業が提供する商品やサービス、具体的な社会活動をいち早く想起させ、企業の社会的責任と存在意義を浸透させることができます。

[ 画像引用] GUCCI公式サイトより
[ 画像引用] LOUIS VUITTON公式サイトより
[ 画像引用] Supreme公式サイトより
[ 画像引用] adidas公式サイトより

ブランドコミュニケーション

2. ブランドコミュニケーションの構築

必要な情報を自ら取りに行く情報化社会において、一方的に企業から消費者に向けて情報を発信するマーケティングは終わりつつあります。企業活動への世間一般の目が厳しくなっている現代だからこそ、CI(コーポレート・アイデンティティ)を明確にし、企業イメージを社会に発信していくことが、顧客やステークホルダー、社会との繋がりの強化に繋がります。CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業イメージを伝えるための優れた手段でもあります。

3. 独自性と認知度の向上

CI(コーポレート・アイデンティティ)は企業の独自性を強調し、競合他社との差別化を担う目的があるため、ステークホルダーへの認知向上に重要な役割を果たします。特に企業の考え方やあり方のインパクトが大きいBtoC企業にとって、CI(コーポレート・アイデンティティ)は消費者へのイメージ向上に大きな影響があります。そして、企業の考え方やあり方、行動指針を見直すことで社員に対して再認識をさせる目的もあります。また、多様な価値観が広がり、SNSやインターネットの普及による情報の拡散スピードが高まる時代だからこそ、企業の姿勢、考え方をいち早く伝える手段として、CI(コーポレート・アイデンティティ)の重要性が増しています。

■ CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるデザイン開発とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるデザイン開発とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるデザイン開発とは、企業の価値観やビジョンを視覚的に表現し、企業イメージを強化するための開発です。具体的には、ロゴ、カラー、フォント、写真、イラストなどが含まれ、これらを通じて企業の「顔」となる一貫したVI(ビジュアルアイデンティティ)を構築します。

CI(コーポレート・アイデンティティ)デザインの開発は、単なる装飾ではなく、企業の使命や目指す方向性を伝える役割があるため、ブランドの本質に基づいて開発します。例えば、環境意識を持つ企業ならグリーン系の配色を選んだり、信頼感を重視する場合は、シンプルで落ち着いたデザインが採用されることが多いです。また、ロゴやスローガンを通じてメッセージ性を高めることで、消費者に強い印象を与えます。こうして作り上げたデザインは、広告や製品パッケージ、店舗デザインなど様々な場面で使用され、消費者に企業の価値を視覚的に一貫して伝える役割を果たします。

CI(コーポレート・アイデンティティ)デザイン開発のプロセス

CIにおけるデザイン開発のプロセス

1. デザインコンセプトや方向性の確認

最初のステップはデザインコンセプトや方向性の確認です。このステップでは、企業やブランドのビジョン、価値観、目的、ターゲット層などを踏まえ、デザインに求められる役割やイメージを明確化します。また、デザインを通じてどのようなストーリーやエクスペリエンスを提供するかを検討し、具体的な方向性を定めます。このステップで確認したデザインコンセプトや方向性は、後続のデザイン開発において重要な指針となります。

2. イメージやトーン&マナーの設定

イメージやトーン&マナーの設定が行われます。これは、デザインにおける色やフォント、写真やイラストなどの要素を選定し、ブランドや企業のイメージを形成する作業です。デザインシステム開発のプロセスでは、このようなコンセプトやイメージの設定を踏まえ、一貫性のあるデザインを実現するためのルールやガイドラインを策定することが求められます。

3. ラインナップやアイテムの整理

ラインナップやアイテムの整理は、開発されたデザイン要素を実際のプロダクトやコンテンツに適用する段階です。このプロセスでは、デザイン要素をシステムとして統合し、使いやすい形式にまとめることが重要です。また、システム内で使用する全てのアイテムやコンポーネントを明確に定義し、整理することで、デザインの一貫性や品質を確保することができます。このプロセスは、デザインシステムの品質向上や開発効率の向上につながります。

4. 制作会社や印刷会社などの選定

デザインの制作や印刷、Web制作などを行う制作会社や印刷会社などの選定が必要です。制作会社や印刷会社などの得意分野や技術力、価格帯などを考慮し、最適なパートナーを選ぶことが大切です。また、印刷物やWebサイトなどの制作にあたっては、印刷物の場合は印刷物のデータチェックや納品方法、Webサイトの場合はサイト制作に必要な技術やWeb制作の流れを理解した上で、制作会社や印刷会社と協力して制作を進めることが必要です。

CI(コーポレート・アイデンティティ)デザイン開発の基本デザイン

デザインシステムの目的

【 基本デザインの目的 】

CI(コーポレート・アイデンティティ)における基本デザインの目的は、企業の理念や価値観を視覚的に表現し、内外に一貫したイメージを伝えることです。基本デザインは、ロゴ、カラー、フォントなど、企業の「顔」となるデザイン要素からなり、CI全体の基礎を形成します。これらの要素が統一されることで、消費者や取引先が企業を一目で識別でき、ブランドの認知が高まります。

また、基本デザインは、社員にとっても企業の価値観や方向性を理解しやすくし、共通の認識を持つことができます。例えば、ロゴやカラーには、企業の目指す姿や提供する価値を反映させ、どのメディアや場面でも同じメッセージが伝わるようにデザインされています。このように、基本デザインは企業のアイデンティティを強化し、長期的な信頼関係の構築に寄与することを目的としています。

デザイン・システムの要素

【 基本デザインの要素 】

⚫︎ブランドカラー

ブランドカラーは、企業やブランドのイメージを色で表現し、視覚的な統一感を生み出す重要な要素です。色は心理的効果を持ち、例えば青は信頼感、緑は環境への配慮を示唆します。ブランドカラーが広告や製品、ウェブサイトなどに統一的に使用されることで、消費者に覚えられやすくなり、ブランド認知が高まります。また、カラーの一貫性はブランドの信頼性を強化し、消費者との長期的な関係構築に役立ちます。

[ 詳細記事 ] ブランドカラーとは?設定方法とロゴの配色について

⚫︎指定書体

指定書体は、ブランドの文字表現を統一するためのフォントです。書体はブランドの性格を表現し、フォーマルさ、親しみやすさ、革新性など、ブランドのメッセージを視覚的に伝える役割を持ちます。指定書体を統一することで、広告、パンフレット、ウェブサイト、店舗など、どのメディアでもブランドとしての一貫性が維持されます。書体は視覚的な統一感を提供し、ブランドを記憶しやすくする効果もあります。

⚫︎レイアウト・システム

レイアウト・システムは、広告や印刷物などの構成における要素の配置やバランスを定めるルールです。ブランドのメッセージをわかりやすく、かつ効果的に伝えるためのガイドラインとなり、どのメディアでも一貫したイメージが保持されます。レイアウトの統一により、情報が整理されて見やすくなり、ブランドのプロフェッショナルな印象が強調されます。これにより、消費者のブランド認知が促進されます。

⚫︎トーン&マナー

トーン&マナーは、ブランドが伝える言葉やデザインの雰囲気やスタイルを指し、ブランドの「話し方」や「見せ方」を統一する要素です。たとえば、カジュアルでフレンドリーなトーンや、エレガントで高級感のあるスタイルなど、ブランドの性格に合わせて設定されます。トーン&マナーが一貫することで、消費者にブランドの一貫性が伝わり、共感や信頼を築きやすくなります。

[ 詳細記事 ] トーン&マナーの重要性と目的

CI(コーポレート・アイデンティティ)デザイン開発のアプリケーションデザイン

アプリケーション・デザイン

【 アプリケーションデザイン開発 】

CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるアプリケーションデザイン開発とは、基本デザイン(ロゴ、カラー、フォントなど)を各種開発アイテムや媒体に展開し、ブランドの一貫したビジュアル表現を行うことです。具体的には、名刺、パンフレット、WEBサイト、パッケージ、店舗サイン、ユニフォームなど、消費者の目に触れる全てのタッチポイントでデザインを統一することが目的です。各種アプリケーションの特性に合わせてデザイン調整し、ブランドの基本要素を統一することで、どの場面でも同じブランドイメージが伝わります。これにより、消費者に企業のアイデンティティが浸透しやすくなり、信頼性や認知度の向上につながります。アプリケーションデザインは、企業のブランド価値を確立するための重要な開発です。

⚫︎ステーショナリー|名刺・封筒・便箋など

名刺や封筒、便箋は、企業の顔として最初に触れるアイテムで、相手に企業の印象を与える大切なツールです。ブランドロゴやカラー、フォントなどを統一してデザインすることで、信頼性とブランドイメージを強化できます。さらに、社内外のコミュニケーションにおいても一貫したデザインであることで、取引先や顧客に企業のプロフェッショナルな姿勢を伝えられ、好印象を残す役割を果たします。

⚫︎ビジネスフォーム|入館証・ネックホルダーなど

入館証やネックホルダーなどのビジネスフォームも、企業のCIを体現するツールとして重要です。統一されたデザインを持つことで、社員だけでなく来訪者や取引先にも企業の価値観を視覚的に伝え、信頼感を持ってもらう役割を果たします。特に、日常的に使用されるものなので、社内外の人々が一貫して企業イメージに触れられる仕組みとなり、ブランドの認識向上に繋がります。

⚫︎各種印刷物|会社案内、商品カタログ、広告チラシなど

会社案内や商品カタログ、広告チラシなどの印刷物は、企業やブランドの特徴、価値観を伝えるための重要なツールです。視覚的に統一されたデザインを採用することで、メッセージが一貫して消費者や取引先に伝わりやすくなり、ブランドの印象が深まります。また、デザインの統一により、企業が提供する情報に信頼感が生まれ、長期的な顧客関係の構築にも貢献します。

⚫︎WEBサイト|公式サイト、ブランドサイト、採用サイトなど

公式サイトや採用サイトなどのWEBデザインは、現代の「ブランドの顔」として欠かせません。ロゴやカラー、レイアウト、トーン&マナーを統一することで、オンライン上でも一貫性のあるブランドイメージを消費者や求職者に伝え、ブランドへの信頼感を高めます。WEBサイトは、情報発信だけでなく、ブランド体験を提供する場として、インタラクティブな要素や操作性が求められるため、ブランド理念とユーザーエクスペリエンスの両立が重要です。

⚫︎プロダクトデザイン

プロダクトデザインは、製品そのものをデザインするプロセスで、CIの基本要素が製品に反映されることが求められます。たとえば、企業のロゴやブランドカラーが適切に使用され、形状や質感にこだわることで、製品を通じてブランドの価値観が伝わり、顧客の心に残りやすくなります。プロダクトデザインを通して、消費者が企業の信念や理念に触れることで、ブランドロイヤルティの向上にも繋がります。

⚫︎パッケージデザイン

パッケージデザインは、消費者が最も直接的に触れる要素であり、製品の第一印象を決定づける重要な役割を担います。ブランドロゴ、カラー、フォントを統一して使用することで、パッケージがそのままブランドの象徴として機能し、消費者に強い印象を与えます。また、デザインに一貫性を持たせることで、複数の製品ラインでも統一感が生まれ、ブランド全体の信頼性や認知度が向上します。

⚫︎ユニフォーム|制服・帽子・腕章・名札・ワッペンなど

ユニフォームは、企業の価値観や信頼感を視覚的に伝える役割を果たします。統一された制服、帽子、ワッペンなどにブランドカラーやロゴを使用することで、社員と企業が一体となり、ブランドのメッセージを来客に伝えることができます。また、ユニフォームは社員の意識を高め、企業に対する誇りや帰属意識を醸成する効果も期待でき、企業文化の強化にも役立ちます。

⚫︎環境・店舗|オフィス・工場など施設の内外観など

オフィスや工場といった施設のデザインも、企業の価値観やアイデンティティを表す重要な要素です。建物の外観や内装、サインデザインなどに統一感を持たせることで、訪れる人々に企業の一貫した印象を与え、信頼感を高めます。また、社員にとっても統一された環境は企業の価値観を感じ取る場となり、企業への理解や愛着が深まります。施設のデザインは企業文化を象徴し、外部との接点でもあります。

⚫︎輸送用機器|営業車両・輸送車両・船舶・航空機など

営業車両や輸送用機器には、企業ロゴやブランドカラーを取り入れることで、移動中も企業の認知度を高められます。移動する広告塔としての役割も果たし、多くの人々にブランドイメージが広く浸透します。輸送機器に統一したデザインを施すことで、視覚的なブランド認知が強まり、公共の場でも企業の存在感をアピールすることができます。

CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるデザインガイドライン開発

CI(コーポレート・アイデンティティ)ガイドライン

【 デザインガイドライン 】

CI(コーポレート・アイデンティティ)におけるデザインガイドライン開発は、企業のロゴ、カラー、フォント、レイアウトなどの視覚的要素を統一し、あらゆるメディアや場面でブランドイメージを一貫して伝えるためのルールを定めることです。デザインガイドラインは、パンフレットや広告、ウェブサイト、ユニフォーム、店舗デザインに至るまで、ブランドを展開する際の基準を提供し、誤用やデザインのばらつきを防ぎます。

ガイドラインの内容には、ロゴの使い方、背景色の選定、フォントの種類とサイズ、画像のスタイル、レイアウトの基本構成などが含まれ、視覚的にブランドを表現するための詳細な指針が含まれます。これにより、どのようなデザインにおいても、ブランドのアイデンティティが正しく反映され、消費者が一貫したブランドイメージを抱けるようになります。また、デザインガイドラインは、デザイナーやパートナーがブランドの意図を正確に反映し、品質を確保するための手引きとなり、長期的なブランド価値の維持・向上にも貢献します。

[ 詳細記事 ] ロゴガイドラインの目的や構成と開発事例
[ 詳細記事 ] ブランドガイドラインの「作り方」と「成功事例」

⚫︎ロゴの使用方法やバリエーション

ロゴの使用方法やバリエーションは、企業やブランドのアイデンティティを統一して伝えるための指針です。ロゴのサイズ、位置、背景色、余白のルール、カラーの変更可否などを明確に規定することで、どの媒体でも一貫した印象を与えられます。また、縮小版やアイコン化したバージョンなど、使う場面に応じたバリエーションも定め、誤用やデザインのばらつきを防ぎます。

⚫︎カラーパレットやカラーコードの指定

ブランドカラーは、企業のイメージや認知度を高める重要な要素です。カラーパレットやカラーコードを明確に指定することで、印刷物やデジタル画面など様々な媒体においても統一した色味が再現されます。メインカラーやアクセントカラーなど、目的に応じたカラーの用途を決めることで、視覚的に一貫したブランド体験を提供します。

⚫︎フォントの種類やサイズ、使用方法

フォントの種類やサイズ、使用方法は、企業のトーン&マナーを視覚的に伝える重要な要素です。見出しや本文のフォントを指定し、文字サイズや行間、強調の方法を定めることで、読みやすく一貫性のある表現が可能になります。統一されたフォントの使用は、ブランドのプロフェッショナルな印象を高めます。

⚫︎グラフィックスや写真の使用方法や規定

グラフィックスや写真は、ブランドのメッセージや雰囲気を強調するための重要な要素です。イラストや写真のスタイル、色調、構図などを統一することで、ブランドイメージの一貫性を保ちます。また、写真の向きやトリミングの指針も含めることで、デザインのクオリティが確保され、ブランド価値が向上します。

⚫︎広告やパンフレット、Webサイトなどのデザインテンプレートの提供

広告やパンフレット、Webサイトなどのデザインテンプレートは、ブランドの一貫性を保ちながら、制作プロセスを効率化するために重要です。テンプレートにはレイアウト、配色、フォント、ロゴ配置などが設定されており、これに沿って作成することで、すべての媒体で統一したブランドメッセージが視覚的に伝わりやすくなります。

■ まとめ

CI(コーポレート・アイデンティティ)とはシンボルやロゴデザインのことだけではなく、企業が発信するもの全てがCI(コーポレート・アイデンティティ)になり得ます。全てのアウトプットにおいて企業イメージを統一し発信すればブランディングの強固な基盤となり、ユーザーにとってどんな企業なのかを理解しやすくなります。CI(コーポレート・アイデンティティ)を意識したことが無かったという場合は、自社が発信している1つ1つの展開アイテムに対して、企業イメージと乖離していないかを確認してみることも必要です。

株式会社チビコ今田佳司ブランディングディレクター

株式会社チビコ
今田 佳司 (ブランディング・ディレクター)
ブランド戦略とコミュニケーションデザインを掛け合わせることで、企業や商品などのブランド価値の向上や競争力強化に貢献。数多くのブランディングを手がける。

chibicoロゴ

【 ご質問、お打合せ希望など、お気軽にお問合わせください。】
– ブランド戦略からデザイン開発まで –

お問合せボタン

■ おすすめ関連記事

CI(コーポレート・アイデンティティ)の意味や目的と開発とは

[ おすすめ記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)の意味や目的と開発とは

CI(コーポレートアイデンティティ)を変更する理由

[ おすすめ記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)を変更する理由

CIとVIの違いや目的と成功事例

[ おすすめ記事 ] CIとVIの違いや目的と成功事例


関連記事

周年ロゴデザインとは?考え方や開発プロセスと事例紹介
企業が周年を迎える際に特別なロゴデザインを開発することは、顧客やパートナー…
トーン&マナーの重要性と目的
「トーン&マナー」は、ブランドのメッセージが一貫して伝わるよう、言葉遣いや…
パッケージデザインの役割と成功事例
パッケージデザインは、商品ブランドを強化し、消費者に訴求するための強力なツ…
ロゴデザイン開発の定番フォント10選と展開事例
ロゴデザインにおいてフォント選びは、ブランドの個性やメッセージを視覚的に伝…
ネーミング開発のポイントと表現方法
ネーミング開発において商品ブランド名を考える際には、いくつかの重要なポイン…
ブランドステートメントの目的と開発事例製薬会社】
製薬会社のブランドステートメントでは、企業の使命として「人々の健康と幸福に…
ブランドイメージを高めるビジュアルデザインの重要性
ブランドイメージは、消費者がその企業や製品に対して抱く感情や印象を形作る重…
ブランドステートメントの目的と開発事例食品会社
食品会社のブランドステートメントでは、品質、健康、安全性、持続可能性が重視…
ブランドスローガンを開発し成功する方法
ブランドスローガンは、企業の理念や価値を短いフレーズで表現し、消費者に強く…
ロゴガイドラインの目的や構成と開発事例
ロゴガイドラインは、ブランドの一貫性を維持し、ロゴをどのように使用すべきか…
  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。