CHIBICO BLOG

ネーミング開発のポイント

[ ブランド戦略 ]

ネーミング開発のコツと事例紹介

商品やサービスのブランディングにおいて、ネーミングは非常に重要です。適切なネーミングは、消費者に印象的なブランドイメージを与え、商品やサービスの特徴を伝えることができます。しかし、適切なネーミングを行うためには、慎重な計画やアイデア出し、そして独自性を持ったネーミングが必要とされます。本記事では、ネーミング開発の極意について解説します。


■ ネーミング開発の意義と必要性

ブランディングにおけるネーミングの重要性

ブランド名は、商品やサービスの象徴となる存在であり、消費者にブランド価値や製品の特長を訴求するための大切な要素です。例えば、「Coca-Cola(コカ・コーラ)」は、世界的な飲料メーカーである「コカ・コーラカンパニー」の主力商品であり、可愛らしく短く愛される「Pocky(ポッキー)」は、日本のお菓子メーカー「グリコ」の人気商品として知られています。

ネーミングに求められる要件

ネーミングに求められる要件

● 覚えやすさ

名前は、覚えやすく、簡潔であることが望ましい。
また、ユニークであることも好まれます。

視覚的魅力

名前は、視覚的に魅力的であることが望ましい。
つまり、見た目が良く、印象的であることが必要です。

ブランドイメージの反映

名前は、企業や製品のブランドイメージを反映することが望まれます。
例えば、高級感や技術力、親しみやすさなど、イメージに合った名前を選ぶことが重要です。

記憶に残る印象

名前は、覚えやすく、簡潔であることが大切ですが、同時に、印象的であることも必要です。
覚えやすく、同時に印象的な名前は、効果的なマーケティングにつながります。

法的規制の遵守

名前は、法的な規制に違反しないようにすることが必要です。
例えば、商標権の侵害や不適切な表現など、問題がないようにする必要があります。

■ ネーミング開発のためのアイデア出しの方法

ブレインストーミング

[ ブレインストーミング ]

ブレインストーミングは、参加者全員でアイデアを出し合う手法で、ルールを守りながらアイデアを自由に出し合います。ブレインストーミングは、何でもありの自由な発想の場というイメージがありますが、実はそのためにはある程度のルールが必要です。たとえば、ネーミング開発においては、以下のようなルールを設定するとよいでしょう。

マインドマップ

[ マインドマップ ]

マインドマップは、中心となるテーマを書き出し、その周りにキーワードを連想して枝分かれさせていく手法です。まずは中心となるテーマである、ネーミング案について書き出し、その周りに「イメージ」「印象」「特徴」など、ネーミングに関連するキーワードを書き出します。それらのキーワードから、さらに連想して新たなキーワードを増やしていくことで、多角的な視点からネーミング案を考えることができます。

■ ネーミングの観点から見た成功事例

ネーミングは、ブランドイメージを形成し、消費者に印象付けるために非常に重要な役割を果たします。
成功したネーミングの多くは、親しみやすく、覚えやすく、かつブランドコンセプトを表現しています。
以下では、成功したネーミングの例をいくつか紹介します。

記憶に残るネーミングの例

googleとiphoneのブランドロゴ

「Google」という名前は、非常に独特で、一度聞いたら忘れることができません。このネーミングは、世界中で広く認知され、Googleが現在の地位を築くための大きな要因となりました。また、「iPhone」というネーミングは、非常にシンプルで、簡潔な印象を与えるため、消費者に長期的な印象を与えました。

[ 出典 ] www.google.comwww.apple.comより

簡潔かつ親しみやすいネーミングの例

cocacolaとamazonのブランドロゴ

「Coca-Cola」というネーミングは、非常にシンプルで、同時に親しみやすいイメージを与えます。このネーミングは、世界中で広く認知され、多くの人々に愛されるブランドとなりました。また、「Amazon」というネーミングも、シンプルかつ親しみやすい印象を与えることで、消費者に長期的な印象を与えました。

[ 出典 ] us.coca-cola.comwww.aboutamazon.comより

ブランドコンセプトを表現したネーミングの例

Airbnbとteslaのブランドロゴ

「Airbnb」というネーミングは、シェアリングエコノミーを代表するブランドとして、非常に独特で覚えやすい印象を与えます。このネーミングは、旅行者とホストをつなぐというブランドコンセプトを表現しています。また、「Tesla」というネーミングは、電気自動車のイメージを表現し、独特で非常に覚えやすい印象を与えました。

成功したネーミングは、親しみやすく、覚えやすく、かつブランドコンセプトを表現しています。これらの要素を考慮して、適切なネーミングを選ぶことが重要です。

[ 出典 ] www.airbnb.jpwww.tesla.comより

■ ネーミング開発における失敗事例

ネーミング開発は、商品やサービスの成功に欠かせない要素のひとつであり、適切なネーミングはブランドイメージの向上にもつながります。しかし、反対に不適切なネーミングは、ブランドイメージを損なうだけでなく、ビジネスに悪影響を及ぼすこともあります。ここでは、ネーミング開発においてよく見られる失敗事例について、以下の3つの観点から解説します。

⚫︎ 意味の不明確なネーミングの例

ネーミングの目的は、その商品やサービスの内容や特徴を明確に伝えることです。しかし、意味の不明確なネーミングは、商品やサービスに対する消費者の理解を妨げる原因になります。たとえば、あるブランドの名前が「ELLE」であった場合、ファッション雑誌「ELLE」や同名のブランドが存在するため、消費者に混乱を与えることが予想されます。また、極端な例ですが、商品名に意図的に意味を持たせず、ただ無意味な言葉を使っている場合もあります。これは消費者に対して、何を表現したいのか伝わらず、商品やサービスのイメージを損なうことになります。

⚫︎ 発音が難しいネーミングの例

ネーミングの中には、発音が難しいものもあります。これは、消費者が正しく言えないため、コミュニケーションの妨げとなります。たとえば、あるシャンプーの名前が「XANTHIPE」であった場合、発音が難しいため、消費者にとって覚えにくくなります。このように、発音が難しいネーミングは、消費者のコミュニケーションを妨げるだけでなく、ブランドの認知度を下げる要因にもなります。

⚫︎ 不適切なネーミングの例

ネーミングには、法的問題がある場合には配慮することが必要です。また、不適切なネーミングは、消費者に悪印象を与える可能性があります。例えば、あるスポーツ用品ブランドが「JAPAN MONKEY」という名前をつけたことがありますが、この名前は人種差別的な表現であるため、消費者から批判を浴びることになりました。

以上のように、ネーミング開発には、失敗することもあります。不適切なネーミングは、ブランドイメージを損なう可能性があるため、注意が必要です。

■ ネーミング開発における注意点

ネーミング開発において、商品やサービスを魅力的にアピールする上で、適切なネーミングは欠かせません。しかし、ネーミング開発は簡単な作業ではありません。この記事では、ネーミング開発における注意点について解説します。

⚫︎ 独自性を保つことの重要性

独自性のあるネーミングは、競合他社との差別化や顧客の認知度向上に役立ちます。ただし、独自性を追求しすぎて、単語の意味が伝わりにくくなったり、発音が難しいものになることもあります。また、あまりに独自性が高すぎると、商品やサービスの内容とネーミングのイメージが合わないことがあるため、注意が必要です。

⚫︎ 法的問題に配慮すること

ネーミングは、商標法や著作権法などの法律にも影響を受けます。同じ商標名や著作物の名前を使用することは違法となるため、ネーミング開発の際には、必ず法的な観点からも検討する必要があります。

⚫︎ ブランドコンセプトに合わせること

ネーミングは、商品やサービスのブランドコンセプトに合わせることが重要です。例えば、高級感を出すためには、ファンシーな単語を使用することが有効です。一方、カジュアルな印象を与えたい場合は、略語やカタカナ語を使用することが多いです。また、ターゲット層に合わせたネーミングも必要です。若い世代をターゲットにした場合は、新しい言葉やスラングを使用することが有効です。

■ まとめ

ネーミング開発は、商品やサービスのブランディングにおいて非常に重要な要素となります。良いネーミングは、消費者に印象的で親しみやすく、ブランドのイメージを強化することができます。しかし、逆に不適切なネーミングは、ブランドイメージを損ない、消費者に不快な印象を与えてしまうこともあります。

まず、独自性を保つことが必要です。市場に出回っている商品やサービスに似たネーミングを使ってしまうと、消費者にとって混乱を招き、ブランドイメージが損なわれることがあります。また、同じ業界内で他社と似たようなネーミングを使ってしまうと、競合他社からのクレームや訴訟などの法的問題を引き起こすこともあります。

最後に、ブランドコンセプトに合わせたネーミングをすることが重要です。商品やサービスの特徴やコンセプトに合わせた、印象的で親しみやすいネーミングをすることで、消費者に印象的なイメージを与え、ブランドイメージを強化することができます。

■ おすすめ関連記事

ネーミング開発ヒットの法則

[ おすすめ記事 ] ネーミング開発ヒットの法則
https://chibico.co.jp/blog/branding-design/naming-hit-002/

[ おすすめ記事 ] ネーミング開発のポイントと表現方法(商品ブランド名)
https://chibico.co.jp/blog/branding-design/product-naming-049/

[ おすすめ記事 ] ネーミング変更の成功事例(改名)
https://chibico.co.jp/blog/branding-design/re-naming-052/

関連記事

  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。