[ ブランディングデザイン ]
ブランドブックとは?その目的と効果
ブランドブックとは、企業や商品などのビジョン、価値観、デザインなどブランドに関する要素を網羅した冊子です。ブランドの一貫性を保つために、ロゴの使用方法やカラースキーム、フォント、トーン・アンド・マナー、メッセージなどが明確に定義されています。その目的は、社内外のすべての関係者がブランドのアイデンティティを正確に理解し、統一されたイメージを伝えることにあります。ブランドブックを活用することで、マーケティング活動やデザインがばらつくことを防ぎ、ブランドの信頼性や認知度を高める効果があります。本記事では、株式会社チビコでブランディングディレクターをしている筆者が、ブランドブックの目的と、その企業やブランドにもたらす効果について詳しく解説します。
■ ブランドブックとは?
ブランドブックとは、ブランドの根幹を体系的にまとめた「ブランドの設計図」とも呼べる存在です。企業の理念や存在意義から、視覚的な表現方法まで、ブランドを形作るあらゆる要素が詳細に記されています。このブランドブックは、マーケティングチーム、クリエイター、そして協力企業など、ブランドに関わるすべての人々が共通の理解を持つための重要な指針となります。その中には、ブランドが歩んできた軌跡、目指すべき顧客像、独自のコミュニケーションスタイル、さらにはロゴやカラー、フォント、ビジュアル表現の規定まで、幅広い要素が緻密に定められています。
[ 画像引用 ] https://capcreative.jp/book/より
■ ブランドブックの目的
ブランドブックは、企業のアイデンティティを一貫性をもって伝えるための重要なガイドラインです。企業の目指す方向性や使命、ブランドカラー、ロゴの使用方法、フォント、そして表現の仕方まで、ブランドに関わる要素を体系的にまとめています。このガイドラインがあることで、社員やパートナー企業は、統一されたブランドイメージを理解し、それぞれの業務で実践することができます。広告やプロモーション活動、製品パッケージ、WEBサイト、店舗デザインなど、お客様との接点となるすべての場面において、一貫したブランドの姿勢を示すことができるのです。こうした統一された体験の積み重ねが、結果として企業への信頼感を高め、ブランド価値の向上へとつながっていきます。
【 企業理念やビジョンの理解浸透 】
ブランドブックには、デザインの統一性を保つ以上に重要な役割があります。それは、企業の理念やビジョンを組織全体に浸透させることです。つまり、会社が大切にしている価値観や目指すべきゴールを、わかりやすく体系的に伝える役割を担っているのです。社員やパートナーが企業の進むべき方向性や存在意義を深く理解することで、日常業務での判断や行動に一貫性が生まれます。たとえば、「持続可能な社会の実現」という企業ビジョンがブランドブックで明確に示されていれば、新商品の開発からマーケティング活動まで、あらゆる場面でその理念が自然と反映されていきます。このように、ブランドブックは全社員が同じ理念のもとで行動するための道しるべとなり、組織全体が一つの目標に向かって進んでいくための重要な指針として機能するのです。
【 採用のためのツールとして 】
ブランドブックは、企業の採用活動において非常に効果的なツールとなります。ブランドブックには、企業のビジョンやミッション、大切にしている価値観が明確に記されているため、就職を考えている方々が会社の文化や目指す方向性を具体的にイメージできるのです。これにより、企業の理念や目標に強く共感できる人材との出会いが増え、会社の価値観と調和する採用が実現しやすくなります。求職者は、ブランドブックを通じて企業のアイデンティティや仕事への取り組み方を事前に理解できるため、入社後のギャップも軽減されます。さらに、企業の一貫したイメージを伝えることで、入社後のミスマッチを防ぐことができ、結果として長期的な人材定着にもつながります。このように、採用活動でブランドブックを活用することは、単なる人材確保を超えて、企業文化を深く理解した仲間づくりに貢献するのです。
■ ブランドブックの効果(課題解決)
[ 企業が抱える課題 ]
① 自社の企業理念ビジョンなどが社内に浸透していない
② 将来のビジョンが浸透せず社員のモチベーションが高まらない
③ 経営統合や合併など企業環境の変化に伴い理念の再浸透が必要
④ 離職者が多く社員の意思統一を再構築する必要がある
従業員が一体となり、強いブランドを体現していくためには、企業内に潜む「人にまつわる課題」を明確化し、中長期的かつ継続的な取り組みを計画的に行い、サービスや行動を改善して行かなければなりません。企業が抱える課題は多岐に渡りますが、「人にまつわる課題」も多いのです。
[ ブランドブックによる課題解決 ]
① ブランドに関わる人々の意識を統一する
企業活動において、インナーブランディングの重要性が急速に高まっています。これは、企業理念やブランドの価値、目指すべき姿を組織全体で共有し、理想の実現に向けて意識を変革していく取り組みです。この活動の対象は、正社員、アルバイト、パートタイマー、派遣社員といった直接の従業員だけではありません。商品の配送を担う運送会社、保管を行う倉庫業者、そして卸売店から小売店まで、製品やサービスの提供に関わるすべての関係者が含まれています。顧客向けのアウターブランディングやプロモーション活動だけでは十分に伝えきれない企業理念やビジョンを、事業に関わる人々と共有することで、一人ひとりの意識改革を促します。その結果、日々の言動やサービス品質が向上し、企業が目指すブランドの方向性との一体感が生まれていくのです。
② 日々の業務にブランドを反映させる
ブランドブックを作ることは、ゴールではなく出発点なのです。最も大切なのは、全ての従業員がその内容を理解し、日々の業務に活かしていくことです。ただブランドブックを配布して終わりにしてしまうと、それはやがて書類の山に埋もれ、形だけのものになってしまいます。企業のブランドを従業員一人ひとりが認識し、実際の行動に反映させていくためには、段階的なアプローチが必要です。まず、ブランドブックを通じて自社のブランドを知り、理解を深めます。しかし、それぞれの業務内容や働き方が異なる従業員たちが、ブランドの価値観を自分の仕事に取り入れていくためには、個々が主体的に考え、実践し、その効果を実感するというプロセスが欠かせません。そのため、ブランドブックの内容を日常業務で意識し、実践できる仕組みづくりまでを一体的に進めていく必要があります。ブランドを単に押しつけるのではなく、従業員と共に創り上げていくという姿勢こそが、真のブランド構築への第一歩となるのです。
■ ブランドブックの7つの構成内容
1. ブランドの概要
ブランドの概要は、そのブランドの”人となり”を表現するものと言えます。具体的には、ブランドが歩んできた歴史や、将来に向けたビジョン、果たすべき使命(ミッションステートメント)、そして他にはない特徴や独自性といった、基本的な要素が含まれています。この概要は、ブランドの存在感や認知度を高める上で重要な役割を果たします。消費者に対して、ブランドの信頼性や品質の高さを効果的に伝えることができるからです。さらに、こうしたブランドの基本的な情報を明確に定義することは、ブランドならではの個性、つまりブランドアイデンティティを確立することにもつながっていくのです。
2. ブランドアイデンティティ
ブランドアイデンティティは、そのブランドならではの個性を表現する重要な要素です。それは、ブランド固有の特徴や価値観、独自のスタイルなど、ブランドの本質を形作るさまざまな要素を包括的に示したものといえます。このアイデンティティがしっかりと確立されていることで、消費者の心の中でブランドの存在感が高まり、競合他社との違いを明確に打ち出すことができます。さらに、ブランドアイデンティティを明確に定義することで、企業の進むべき方向性や顧客とのコミュニケーション方法に一貫性が生まれ、結果としてブランド価値を高めることにつながっていくのです。
3. コミュニケーションガイドライン
コミュニケーションガイドラインは、ブランドからのメッセージを統一された形で発信するための道しるべとなるものです。このガイドラインには、ブランドの個性や世界観、伝えたい価値、そして具体的なメッセージの内容が明確に定められています。これは、広告やマーケティング活動、プレスリリース、ウェブサイトやSNSなど、ブランドが外部に向けて発信するあらゆるコミュニケーションの基準となります。つまり、ブランドの声となる全ての活動の指針がここに集約されているのです。このようなガイドラインを設けることで、ブランドの一貫性が保たれ、消費者に対して意図したメッセージを確実に、そして効果的に届けることが可能になります。
4. デザインガイドライン
デザインガイドラインは、ブランドの視覚的な表現方法をまとめた重要な指針です。ロゴやシンボルマーク、ブランドカラー、使用するフォントなど、ブランドの見た目に関わる要素を統一的に管理し、一貫したイメージを作り上げていくための基準となります。このガイドラインには、ブランドが大切にする考え方や価値観を形にするためのヒントや、実際のデザイン制作を進める上での具体的な手順なども含まれています。こうした明確な指針があることで、ブランドの見た目の一貫性が保たれ、消費者に対してブランドの特徴やメッセージを視覚的な形で効果的に伝えることができます。そして、この視覚的な統一感こそが、ブランドの認知度と信頼性を高める重要な要素となるのです。
5. ブランドストーリーテリング
ブランドストーリーテリングは、ブランドの魅力を物語として紡ぎ出し、消費者の心に深く届けるコミュニケーション手法です。それは、ブランドが歩んできた歴史や、製品が生まれた背景にまつわるエピソード、社会への貢献活動など、さまざまな要素を織り交ぜながら、ブランドならではの特徴や価値を伝えていきます。消費者は、こうした物語に触れることで、自然とブランドへの共感や興味が芽生え、そこから独自の印象や感情が形づくられていきます。このように、ストーリーを通じた心の通うコミュニケーションは、ブランドの認知度を高め、イメージを豊かにする効果があります。つまり、ブランドストーリーテリングは、消費者との絆を深め、長期的な信頼関係を築いていく上で、かけがえのない役割を果たしているのです。
6. ブランドコンテンツ
ブランドコンテンツとは、企業が広告やSNS、ブログ、動画といった様々な媒体を通じて発信する情報の総称です。このコンテンツには、ブランドが大切にする価値観や物語、そして製品やサービスに関する情報が盛り込まれており、消費者の心に響くメッセージとして届けられています。こうした情報発信を通じて、消費者との深い対話が生まれ、ブランドの持つ魅力が自然と伝わっていきます。そして、この継続的なコミュニケーションは、消費者の購買意欲を高め、ブランドへの愛着を深める効果をもたらします。つまり、ブランドコンテンツは、消費者にとって価値ある情報を提供することで、企業への信頼感を育み、ブランド価値を高めていく重要な役割を担っているのです。
7. ブランドガイドラインの運用方法
ブランドガイドラインを効果的に機能させるためには、まず社内への浸透が不可欠です。全ての社員がブランドの個性や、コミュニケーションの方針、デザインルールを正しく理解し実践することで、はじめてブランドイメージの統一が実現できます。また、このガイドラインは固定的なものではありません。時代の変化やトレンドに応じて柔軟に進化させていく必要があります。新商品の発売や新しいキャンペーンの展開に合わせて見直しを行い、必要な改訂を加えていくことが大切です。さらに、デザイン会社や広告代理店といった外部のパートナーとの緊密な連携も重要です。ブランドの本質や目指すべき方向性を深く共有することで、あらゆる場面でブランドの一貫性を保つことができるのです。
[ 関連記事 ] ブランドガイドラインの「作り方」と「成功事例」
■ まとめ
ブランドブックの本当の目的は、その内容を従業員一人ひとりが日々の仕事に活かしていくことにあります。しかし現実には、ただ作って配るだけで満足してしまい、わずか1ヶ月もすれば誰にも読まれることなく、書類の山に埋もれてしまうケースが少なくありません。従業員がブランドの本質を理解し、実際の行動に反映させていくためには、単なる配布で終わらせてはいけません。講習会やワークショップを併せて開催するなど、理解を深めるための取り組みが必要なのです。自社のブランドを理解するということは、つまり、それを自分の行動や活動の中に自然と取り入れていくことを意味します。従業員に読まれないブランドブックでは、企業のブランド価値を高めることはできません。大切なのは、一方的に押しつけるのではなく、共に創り上げていくという姿勢。それこそが、ブランド成功への第一歩となるのです。
株式会社チビコ
今田 佳司 (ブランディング・ディレクター)
ブランド戦略とコミュニケーションデザインを掛け合わせることで、企業や商品などのブランド価値の向上や競争力強化に貢献。数多くのブランディングを手がける。
【 ご質問、お打合せ希望など、お気軽にお問合わせください。】
– ブランド戦略からデザイン開発まで –