[ ブランディングデザイン ]
ブランドスローガンを掲げる意味と成功事例
ブランドスローガンは、企業や製品のメッセージを短い言葉で伝え、消費者に強く印象づけるための重要な要素です。スローガンは単なるキャッチコピーではなく、企業の価値観や理念、ブランドの方向性を凝縮し、ターゲットとなる消費者に共感を呼び起こす役割を果たします。企業がスローガンを掲げる目的は、ブランド認知度を高め、競合との差別化を図りながら、顧客に対してブランドの本質を明確に伝えることにあります。また、一貫性のあるスローガンは、顧客ロイヤルティの強化にも寄与します。本記事では、株式会社チビコでブランディングディレクターをしている筆者が、ブランドスローガンを掲げる意味や目的について探り、成功した開発事例を紹介しながら、効果的なスローガンの作り方について詳しく解説します。
■ ブランドスローガンの意味
ブランドスローガンとは、企業やブランドが顧客に伝えたいメッセージを簡潔なワードで表現したものです。これはブランドの核心となるビジョンやバリュー、または特徴を端的に伝える役割を果たします。多くの場合、ブランドスローガンは印象的で覚えやすい言葉やリズムがあり、消費者にブランドイメージを定着させる重要な役割があります。例えば、Nikeの「Just Do It」や、Appleの「Think Different」は、シンプルながらも強いメッセージ性を持ち、ブランドの哲学や価値観を象徴しています。
また、スローガンは顧客との共感を生むための手段にもなり、特定の価値観に対するブランドの姿勢を表明することにより、ブランドのファンを増やす効果も期待できます。さらに、広告やキャンペーン、店舗デザインなどにおいても、ブランドスローガンは一貫性を持って展開されるため、ブランドの認知向上や信頼構築に貢献します。シンプルでわかりやすく、強いメッセージ性を持つブランドスローガンは、消費者にとってブランドの象徴となるため、ブランディングにおいて非常に重要な要素です。
■ ブランドスローガンに必要な条件
1. シンプルで覚えやすいこと
スローガンは短く、覚えやすいことが重要です。消費者の記憶に残りやすいように、短い言葉でブランドの魅力を表現することが求められます。例えば、「Just Do It」(Nike)や「I’m Lovin’ It」(McDonald’s)のように、簡単な表現でありながらブランドのイメージを直接伝える言葉が効果的です。長いフレーズや難しい表現は避け、シンプルでわかりやすいスローガンにすることで、消費者に自然と馴染み、記憶されやすくなります。シンプルなスローガンはあらゆる場面で応用が利くため、ブランドの成長にも貢献します。
2. ブランドの本質や価値観を反映していること
ブランドスローガンには、ブランドが大切にする価値や理念が込められている必要があります。スローガンは単なるキャッチフレーズではなく、ブランドの信念や企業が消費者に提供する独自の価値を明確に示すものです。たとえば、Appleの「Think Different」は革新を追求する姿勢を反映しており、消費者にその独自性を強く印象づけます。ブランドが何を大切にし、どのような価値を提供するのかを、スローガンを通じて消費者に一瞬で伝えられると、ブランドイメージが強く浸透します。
3. メッセージが強く印象的であること
強く印象に残るスローガンは、消費者の心に深く刻まれ、ブランドの象徴として認識されやすくなります。スローガンには、ブランドの本質や独自性を簡潔に表し、顧客にインパクトを与える言葉選びが必要です。たとえば、「Impossible is Nothing」(adidas)は挑戦と達成への意欲を感じさせ、顧客の行動や感情に訴えかけます。消費者に強いメッセージを伝えることで、ブランドへの共感が生まれ、ブランドとの一体感や忠誠心が高まる可能性もあります。
4. ポジティブで前向きな印象を与えること
スローガンは、消費者にポジティブで前向きな印象を与えるべきです。ブランドスローガンが明るく、建設的であると、消費者もそのブランドに対してポジティブな感情を抱きやすくなります。スローガンを通じて「購入することで得られる満足感」や「使うことで感じる幸福感」を想起させることが、ブランドの印象を良くする効果につながります。前向きなスローガンは、顧客の日常に力を与え、ブランドと顧客のつながりを強固にする役割も果たします。
5. ブランドの差別化を示すこと
スローガンには、ブランド独自の強みや特長を明確に伝える役割があります。消費者に他社とは違う魅力を伝えることで、ブランドが持つ個性が強調され、競合との差別化が図られます。例えば、L’Oréalの「Because You’re Worth It」は消費者の自己価値感を高めるメッセージであり、他の美容ブランドとは異なる価値観を示しています。スローガンでブランドの個性を伝えることで、消費者にとって「唯一無二のブランド」として位置づけられる効果が期待できます。
6. 普遍性があり時代に流されにくいこと
ブランドスローガンは、長期間にわたって使用されるものが理想です。流行や時代背景に左右されない普遍的なメッセージが、ブランドの安定感や信頼感を高めます。スローガンが一貫して使用されることで、消費者はそのブランドを覚えやすくなり、信頼感が高まります。例えば、Coca-Colaの「Taste the Feeling」のように、どの時代でも消費者にポジティブな体験を想起させるスローガンは、世代を超えて愛されるブランドの礎となります。
7. ターゲット層に響く言葉やトーンであること
ブランドスローガンは、ターゲット顧客に合わせた言葉やトーンを選ぶことが重要です。顧客層のライフスタイルや価値観、言葉の使い方に合わせることで、より親しみやすく、共感されやすいスローガンになります。たとえば、若者向けのブランドならカジュアルで軽快な言葉、大人向けの高級ブランドなら落ち着いたトーンが適しています。ターゲット層の心に響くスローガンは、顧客にとってブランドとの一体感を強め、ファン層を増やす効果が期待できます。
■ ブランドスローガン開発の3つの要素
1. ターゲットが明確であること
ブランドスローガンは、誰に向けたメッセージかが明確であることが大切です。スローガンが全ての人に向けられたものではなく、特定のターゲット層に響く内容であると、共感を得やすくなります。たとえば、若者向けのアパレルブランドであれば、自由や個性を強調する言葉を使い、日常に刺激や自信を与えるようなスローガンが効果的です。一方で、ビジネス層向けのブランドであれば信頼性や高い品質を感じさせる言葉が求められます。ターゲットを明確に意識することで、ブランドの魅力を直感的に理解してもらえるスローガンが完成します。
2. ユーザー目線であること
スローガンは、ユーザー目線で考えられていることが大切です。消費者が自分ごとのように感じられるスローガンは、親近感や信頼感を育む効果があります。たとえば、Nikeの「Just Do It」は、ユーザーが行動を起こすことの大切さや自己成長を促すメッセージとなっており、消費者にとってモチベーションを与える存在です。ユーザーが商品やサービスに求める価値観や感情に寄り添うことで、「自分に向けたメッセージだ」と感じてもらいやすく、ブランドに対する愛着が強まります。
3. 理念やビジョンがイメージできること
ブランドスローガンには、そのブランドが持つ理念やビジョンがイメージできることが重要です。スローガンを通じてブランドの価値や目指す方向性が明確に伝わることで、消費者にブランドの真の目的が伝わります。たとえば、Appleの「Think Different」は、単なる製品ではなく、革新や独創性を体現するブランドのビジョンを表しています。スローガンによってブランドの未来像や企業が提供したい価値が消費者に伝わることで、共感や信頼が深まり、ブランドへのロイヤルティが高まります。
■ ブランドスローガンの開発事例
【 タワーレコード株式会社のブランドスローガン 】
NO MUSIC,NO LIFE?
“音楽があることで気持ちや生活が豊かになる”という事を、店頭やオンラインをはじめ全活動を通し、体現していくこと、それがタワーレコー ド全スタッフのテーマです。いつも「音楽」自体を応援し、「音楽」を元気にしていくことこそがタワーレコードの社会に対する姿勢・責任であると考えます。是非あなたも、タワーレコードであなた自身の音楽を見つけてください。「NO MUSIC, NO LIFE?」1996年から音楽そのものを応援することを目的に制作し続けている「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスター。アーティスト同士の異色のコラボレーションが話題を呼んできたこのポスター企画は、2008年より、アーティストにとっての、音楽(MUSIC)と世の中 (LIFE)の接点について語ってもらうことで、お客様にあらためて音楽に触れてもらうきっかけを提案しようという想いが託されています。
[ ブランドスローガンの成功ポイント ]
⚫︎シンプルで覚えやすい
短いフレーズで構成されており、言葉自体も簡単で覚えやすいのが特徴です。誰もが一度聞けば記憶に残りやすく、メッセージが自然と広まります。
⚫︎音楽ファンに刺さる強い共感性
音楽が生活の一部になっている人々に向けて、「音楽なしでは生きられない」という共感を呼び起こすフレーズで、強いメッセージ性を持ちます。
⚫︎ユーザー目線のメッセージ
「NO MUSIC, NO LIFE?」は、消費者自身が感じる音楽への愛を代弁する形になっており、自分ごととして感じやすいユーザー目線のメッセージです。
⚫︎生活スタイルに寄り添ったフレーズ
音楽が日常やライフスタイルに欠かせない存在であると訴えかけ、音楽が生活に溶け込んでいることを示唆することで、タワーレコードのブランドを支持する理由を増やしています。
⚫︎普遍性があり時代に左右されない
時代や流行に左右されることなく、常に新鮮なメッセージとして機能し続けます。音楽への普遍的な愛を表現しており、長期間にわたって多くの人に響き続けています。
⚫︎多様な展開が可能な柔軟性
キャンペーンや広告、店頭ディスプレイ、グッズなど、様々な形で展開されてもスローガンの意図が失われず、ブランドの一貫性を保ちながら柔軟に活用できるメッセージです。
⚫︎ブランドの個性や文化を象徴
「NO MUSIC, NO LIFE?」というスローガンは、タワーレコードが音楽文化の発信者であることを象徴し、音楽業界の中で強い個性を打ち出しています。
[ 出典 ] TOEWR RECORD ONLINEより
【 株式会社資生堂のブランドスローガン 】
一瞬も一生も美しく
一瞬も一生も美しくは、資生堂の根幹をなす普遍の存在意義です。コーポレートメッセージは、Missionを象徴する言葉であり、「美しく生きたい」という世界中の人々の願いに誠実に応えるために、当社がさらに徹底したお客さま志向の企業をめざすことを広く社会に宣言するメッセージとしてつくられました。今日までの資生堂の歩みは、人が美しく生きるためにさまざまな活動に取り組んできた道のりです。これからも資生堂は、一人ひとりのお客さまに一層満足していただくため、魅力ある商品ときめ細やかなサービスをお届けすることはもちろん、社会に対しても責任を果たしていきます。社会と、お客さまと、そしてすべての人が、「一瞬も一生も美しく」あるように。
[ ブランドスローガンの成功ポイント ]
⚫︎短く、印象的で覚えやすい
シンプルな言葉の組み合わせでありながら、非常に印象的で覚えやすく、見た人に強い印象を残します。短いフレーズながらも、美しさに対する深いメッセージが込められています。
⚫︎ユーザーの生活に寄り添ったメッセージ
日々の一瞬から人生を通しての「美しさ」を提案することで、ユーザーの生活や価値観に寄り添い、共感を呼び起こします。
⚫︎美しさに対する普遍的な価値観を表現
「一瞬も一生も」というフレーズを使うことで、特別な日だけでなく日常の瞬間にも美しさがあるという普遍的な価値観を伝えています。流行や時代に左右されない、長期的に使えるスローガンです。
⚫︎人生の豊かさを感じさせる表現
日常の一瞬も人生の一生も共に美しくありたいという願いが込められており、美しさが人生を豊かにする要素であることを消費者に訴えかけます。
⚫︎ブランドの上品で高級なイメージを強調
「美しさ」というキーワードにより、品の良さや上質さを連想させ、ブランドの高級感や信頼感が伝わる内容になっています。
⚫︎日常と特別な瞬間を両立させる
日常と人生の特別な瞬間、どちらも大切にするという姿勢が表現され、ユーザーが日々の美しさを実感しながら、人生の特別な瞬間にもブランドが関与することを訴求しています。
⚫︎感情に訴えることでブランドロイヤルティを高める
日々の美しさや人生の大切さに言及することで、消費者の心に響く感動を与え、ブランドへの愛着や忠誠心を高める効果があります。
[ 出典 ] SHISEIDO GROUP公式サイトより
【 サントリー株式会社のブランドスローガン 】
水と生きる
2005年から掲げているサントリーグループのコーポレートメッセージ「水と生きる SUNTORY」。これは、コーポレートマークの精神をよりわかりやすく伝え、私たちの思いや活動を広く社会と共有するための言葉です。ウイスキーやビール、ワイン、清涼飲料や健康食品など、お客様に水と自然の恵みをお届けする企業として、地球にとって貴重な水を守り、水を育む環境を守りたい。水があらゆる生き物の渇きを癒すように、社会に潤いを与える企業でありたい。そして水のように柔軟に常に新しいテーマに挑戦していこう。そんな思いを日々新たにする言葉。それが、「水と生きる SUNTORY」です。
[ ブランドスローガンの成功ポイント ]
⚫︎短くて覚えやすい
シンプルな言葉で構成され、消費者の記憶に残りやすく、広く浸透しやすいです。短いながらも、ブランドが伝えたいメッセージが端的に表現されています。
⚫︎ブランドの根本的な価値を表現
「水」を扱う企業として、主力商品が生活に欠かせないものであることを伝えています。「生きる」という言葉と組み合わせることで、生活必需品としての水の重要性を印象づけます。
⚫︎環境意識やサステナビリティを暗示
「水と生きる」という表現から、自然や環境保護への配慮が感じられます。消費者に企業が環境への責任を意識していることを伝え、サステナビリティへの取り組みを想起させます。
⚫︎普遍的で時代を超えるメッセージ
水は人間にとって必要不可欠であり、いつの時代にも欠かせない要素です。この普遍的なテーマにより、流行に左右されず、長期間にわたって使用できるスローガンとなっています。
⚫︎消費者の生活に密着したメッセージ
「水と生きる」は、生活において水がどれだけ重要かを強調し、消費者にとっての「水のある日常」を感じさせます。水のある生活を支える存在として、親しみやすいブランドイメージを醸成しています。
⚫︎自然との調和と人々の生活を表現
水という自然の要素とともに生活する、というコンセプトは、自然と共に生きる暮らしの大切さを伝えており、消費者の共感を得やすいメッセージになっています。
⚫︎シンプルながら深いメッセージ性
「水と生きる」というスローガンは短いですが、そこには多くの解釈が含まれており、消費者の心に強い印象を与えます。シンプルさの中に奥深さがあり、ブランドに対する理解と共感が高まります。
[ 出典 ] サントリー公式サイトより
【 株式会社ライオンのブランドスローガン 】
今日を愛する。
LIONは、120余年にわたり人々の暮らしと共に歩んでまいりました。そこで学んだことは、人の一生は、 “今日”という一日一日を積み重ねたものであり、毎日を、前向きに、充実して生きることこそが、幸せの本質だということです。“今日”を大切にすることは、一生を大切にすることです。価値ある未来に向かってめぐりくる“今日”という一日一日を、この瞬間を、いとおしみながら、ていねいに、前向きに生きていくこと、そんな一人ひとりの「今日を愛する。」に役立っていくことが、私たちLIONの使命であると決意し、この想いをコーポレートメッセージに込めました。
[ ブランドスローガンの成功ポイント ]
⚫︎短く印象的で覚えやすい
「今日を愛する。」はシンプルで短く、消費者にとって覚えやすいフレーズです。簡潔で心に残りやすいため、自然とブランドに対する認知度が高まります。
⚫︎ポジティブで前向きなメッセージ
「今日を愛する」という言葉にはポジティブな感情が込められており、消費者に前向きな気持ちを抱かせます。毎日を大切にする姿勢がブランドと共鳴し、好意的な印象を与えます。
⚫︎普遍的で共感を得やすい
「今日を愛する」は日常を大切にする普遍的なテーマであり、多くの人に共感されやすいメッセージです。特別なイベントや状況に限らず、誰もが共感できる内容なので、広い層に受け入れられます。
⚫︎ブランドの価値観と一致
日々の小さな喜びや生活の充実を大切にするブランドの価値観をよく表しています。このスローガンにより、ブランドが大切にしている姿勢や理念が顧客に伝わりやすくなっています。
⚫︎消費者の日常生活に寄り添った表現
「今日」という言葉は、日常の中でどんな瞬間にもブランドが寄り添っていることを表現しています。ブランドが消費者の日々の暮らしをサポートしているという親しみやすい印象を与えます。
⚫︎シンプルで深いメッセージ性
一見シンプルですが、「今日を愛する」という言葉には、一瞬一瞬を大切にすることの重要性や、生活の豊かさへの思いが込められています。シンプルな表現の中に豊かな意味を含ませることで、消費者の心に響くスローガンとなっています。
⚫︎幸福感と充実感を喚起
「愛する」という表現を通じて、消費者に生活の幸福感や充実感を感じさせます。日常を大切にすることが自分自身の幸せにつながるというメッセージが込められ、ブランドの好感度を高めます。
[ 出典 ] ライオン公式サイトより
【 本田技研工業株式会社のブランドスローガン 】
The Power of Dreams
私たちHondaは、一人ひとりが抱いている「こんなものがあったら楽しいなあ」「これができたら、多くの人が喜ぶだろうなあ」という夢や想いを大事にして、日々新しい製品の創造や技術にチャレンジしています。夢があるから失敗を恐れず、夢の実現へとチャレンジする勇気と力が湧いてきます。夢は私たちを動かす大きな力。Hondaは「The Power of Dreams」を原動力に、世界に新しい喜びを提案していきます。
[ ブランドスローガンの成功ポイント ]
⚫︎夢や希望を感じさせる前向きなメッセージ
「The Power of Dreams(夢の力)」は、ポジティブな感情を喚起し、挑戦や希望を連想させます。夢や目標に向かって進む力を表現しており、消費者に勇気とモチベーションを与えます。
⚫︎ブランドの理念と強く一致
「The Power of Dreams」は、挑戦し続ける姿勢を大切にするホンダの理念と直結しています。新しい技術や未来への挑戦という企業の価値観を端的に表しており、ブランドの一貫性を高めています。
⚫︎普遍的で世代を超えた共感を得やすい
夢や希望は、どの世代や文化においても共通のテーマであり、幅広い層に訴求する力があります。時代やトレンドに左右されず、長期間使用できる普遍的なスローガンです。
⚫︎グローバルに通用するシンプルさ
英語のシンプルなフレーズであり、どの国や地域でも理解しやすいです。夢の力というメッセージは、文化を超えて共感を呼ぶため、ホンダのグローバルなブランド展開にも適しています。
⚫︎強いインパクトと記憶に残る表現
短いフレーズながらも、「Power」と「Dreams」という印象的なキーワードが使われており、消費者の記憶に残りやすいスローガンです。シンプルな構成でありながら、感情に訴えかける力を持っています。
⚫︎ブランドの革新性と挑戦精神を象徴
「The Power of Dreams」というスローガンには、ホンダが新しい技術や未来に向けて挑戦し続ける姿勢が反映されています。ブランドが常に成長し、革新を追求する企業であることを消費者に伝えます。
⚫︎消費者の夢や目標とリンクする内容
消費者が持つ夢や目標に「ホンダ」というブランドが寄り添っていると感じさせます。ホンダの製品が日常の移動手段を超えて、消費者の夢や希望をサポートする存在であることを示唆しています。
[ 出典 ] ホンダ公式サイトより
■ まとめ
企業がブランドスローガンを掲げる意味や目的と具体的な事例について書いてきましたが、その中でも最も大切なことは、企業がブランドスローガンが顧客に与えるインパクトの大切さを理解し、魅力的なブランドスローガンを作らなければならないことです。ブランドスローガンを安易に考え何となく作ってしまうと、効果を期待できないだけではなく、逆にブランドイメージを低下させてしまいます。企業は、ブランドのビジョンや理念を伝えることのできるブランドスローガンをしっかりと考え掲げていくことが重要なのです。
株式会社チビコ
今田 佳司 (ブランディング・ディレクター)
ブランド戦略とコミュニケーションデザインを掛け合わせることで、企業や商品などのブランド価値の向上や競争力強化に貢献。数多くのブランディングを手がける。
【 ご質問、お打合せ希望など、お気軽にお問合わせください。】
– ブランド戦略からデザイン開発まで –