CHIBICO BLOG

インナーブランディングとアウターブランディングの違いとは?

[ ブランド戦略 ]

インナーブランディングとアウターブランディングの違いとは?

ブランディングには大きく分けて「インナーブランディング」と「アウターブランディング」があり、それぞれ異なる目的とアプローチを持っています。インナーブランディングは、社員一人一人にブランドの持つ価値や理念を深く理解してもらい、日々の仕事の中で自然と表現できるようになることを目指します。一方のアウターブランディングは、お客様や取引先など外部の方々に向けて、企業や商品の魅力を効果的に伝え、望ましいブランドイメージを築く活動です。この内と外、両方のブランディングは切っても切り離せない関係にあり、社内外で一貫したブランド体験を提供できるかどうかが、成功への重要な要素となっています。本記事では、株式会社チビコでブランディングディレクターをしている筆者が、この2つのブランディングの特徴や違い、それぞれが果たす役割の重要性を明らかにしながら、効果的なブランド戦略の立て方について詳しく解説します。


■ ブランディングの目的とは

ブランディングの目的とは

社内外へのブランドの「理解浸透」と「認知拡大」

ブランディング活動には、「理解浸透」と「認知拡大」という2つの重要な目的があります。「理解浸透」では、社員全員が企業のブランド価値や大切にしている考え方を共有し、同じ方向を向いて行動できるようになることを目指します。これにより、一人一人の社員がブランドを体現する存在となり、お客様との関わりや日常の仕事の中で、その価値を自然と表現できるようになります。

一方の「認知拡大」は、お客様や取引先、社会全体に向けて、ブランドの存在感を高めていく取り組みです。企業の強みや独自の特徴を市場に効果的に伝えることで、ブランドの知名度と信頼性が高まり、競争での優位性を確立できます。このように社内外でブランドの力を高めることが、企業の成長と市場での影響力強化につながっているのです。

■ インナーブランディングとは

インナーブランディングとは

インナーブランディングとは、社員に向けて行う企業のブランドづくり活動です。会社が大切にしている考え方や目指す未来、ブランドの持つ価値などを、社員一人一人に深く理解してもらい、共感を生み、日々の行動に活かしてもらうことを目的としています。社員がその企業のブランドやサービスの本質をしっかりと理解することで、様々な良い効果が生まれることから、多くの企業で積極的に取り組まれているのです。

1. ブランド価値の向上

ブランドの価値を高めていく活動は、企業や商品の持つ魅力を効果的に伝え、お客様や取引先からの認知と信頼を深めることを目指しています。お客様は、あるブランドに良い印象や信頼感を持つことで、他社ではなくそのブランドを選び続け、長く支持してくれる可能性が高まります。また、ブランド価値が向上することで、企業や商品の価格設定や提供する価値が市場で認められやすくなり、ビジネス全体の競争力も高まっていくのです。

2. 顧客との信頼関係構築

ブランドづくりの重要な役割は、お客様に一貫した体験を提供し続けることで、長く続く信頼関係を築くことにあります。この信頼関係が深まると、お客様はそのブランドに親近感を持ち、繰り返し商品を選んでくれたり、周りの人に勧めてくれたりするようになります。このように、ブランドがお客様にとって「頼れるパートナー」として認められることで、他社にない特別な価値を持つ存在となり、末永く支持される存在へと成長していくのです。

3. 差別化の確立

競争が激しい市場で他社との違いを明確に示すには、独自の特徴を打ち出すことが欠かせません。ブランドづくりを通じて、その企業や商品ならではの価値や魅力をお客様に伝え、なぜ他のブランドと異なるのかを分かりやすく示していきます。たとえば、デザインや品質、サービスの提供方法などで、他社にない特徴を効果的に表現することで、お客様が選ぶ際の決め手となり、市場での確かな位置づけを築くことができるのです。

4. 社員の意識統一とモチベーション向上

ブランドの持つ価値や目指す方向性を社内で共有することで、社員全員が同じ目標に向かって力を合わせられる環境が生まれます。社員一人一人がブランドに誇りと愛着を感じるようになると、仕事への意欲が高まり、より熱心に取り組むようになります。このように社内でブランドへの意識が深まることで、それぞれの社員がブランドを代表する存在として自信を持って行動できるようになり、企業全体としてのブランド価値も高まっていくのです。

【 詳細記事 】 インナーブランディングとは?その目的と効果

■ インナーブランディングの効果

インナーブランディング効果

最近の企業では、外からの評価に加えて、社員からの評価も重要視されるようになってきました。そこで注目を集めているのが「インナーブランディング」という考え方です。これは、社員一人一人に向けて、企業の大切にしている価値観や目指すべき方向性を深く理解してもらうための取り組みです。

インナーブランディングでは、社員がブランドの本質を理解し、その価値を実感できるようになることを目指しています。こうして社員がブランドに共感することで、日々の仕事や行動の中に自然とブランドの良さが表れるようになります。また、社員がブランドに誇りを持つことで、仕事への意欲が高まり、離職率が下がり、会社の業績向上にもつながっていくことが期待できるのです。

【 社員のブランド理解度が向上すること 】

社内に向けたブランドづくりを通じて、社員一人一人が会社の大切にしている考え方や理念を深く理解できるようになります。そのため、それぞれの社員が会社の目指す方向に沿って行動できるようになり、お客様に対しても一貫したメッセージを伝えられるようになります。このように社員の理解が深まることで、全員がブランドの価値を自然と表現できるようになり、企業としての強みがより確かなものとなっていくのです。

【 社員のモチベーションが向上すること 】

社員一人一人がブランドの理念を心から理解することで、会社への誇りと仕事のやりがいを感じられるようになります。社員がブランドの価値を高めることに自分も貢献できていると実感できれば、仕事への意欲も自然と高まっていきます。そのことが、社員全員が会社のために自ら進んで行動する原動力となり、企業全体の成果を向上させることにもつながっていくのです。

【 社員のロイヤルティが向上すること 】

ブランドの価値に深く共感できる社員は、会社への信頼と愛着がより強くなっていきます。社内でのブランドづくりがうまく進むと、社員は自分がこの会社の一員であることを誇らしく感じ、長く働き続けたいと思うようになり、企業の着実な成長を支えてくれます。こうして社員が会社の熱心な支持者となることで、ブランドの価値を支える揺るぎない基盤が形作られていくのです。

【 組織のコミュニケーションが円滑になること 】

社内のブランドづくりを通じて、社員全員が同じ目標や価値観を共有できるようになると、組織の中でのコミュニケーションもスムーズに進むようになります。お互いの情報共有がスムーズになることで、部署間の連携も深まり、仕事の進め方もより効率的になっていきます。その結果、全ての社員がブランドの考え方に沿って、一貫性のある行動ができるようになるのです。

■ インナーブランディングの評価方法

【 社員アンケート調査 】

社員がブランドをどれだけ理解し、共感しているか、また日々の仕事の中でどのようにブランドの価値を表現できているかを把握するため、定期的なアンケートを実施していきます。このアンケートを通じて、ブランドに対する社員の考えや改善すべき点が見えてきますし、社内でのブランドづくりがどこまで進んでいるのか、どんな課題があるのかも分かってきます。こうして集めたデータは、これからの改善策を考える上で、重要な手がかりとして役立てることができるのです。

【 KPI(Key Performance Indicator)の設定 】

社内でのブランドづくりがどれだけ成果を上げているかを確認するため、具体的な数値目標を設定していきます。たとえば、社員の退職率やお客様の満足度、社員の仕事への意欲を示すスコアなどが、その指標として使われています。こうした目標値を定めて、定期的に達成状況を確認することで、ブランドの浸透具合を数字で把握でき、どこを改善すべきかもはっきりと見えてくるのです。

【 会社の業績指標の改善 】

社内のブランドづくりが会社全体の業績にどのような影響を与えているかも、重要な判断材料となります。例えば、売上の伸び率やお客様の継続率が良くなっているかどうかを見ていくことで、その効果が分かってきます。このように、ブランドへの理解が社員の行動やサービスの質に表れ、それが最終的に会社の成果として現れているかを確認することで、社内でのブランドづくりがしっかりと機能しているかを評価できるのです。

■ アウターブランディングとは

アウターブランディングとは

アウターブランディングは、お客様など会社の外部に向けて行うブランドづくりの活動です。商品やサービスに対してどのようなイメージを持ってもらえるかは、企業の売上にも大きく影響する重要な要素となっています。実際に、社名を聞くだけでどんな商品やサービスを提供しているかが分かるような大手企業の多くは、会社の名前を前面に押し出したブランドづくりを行っており、その戦略的な重要性が見て取れます。

■ アウターブランディング効果

アウターブランディング効果

【 ブランド認知度の向上 】

ブランドの持つ魅力や独自の特徴を外部に向けて効果的に伝えることで、より多くのお客様にその存在を知っていただけるようになります。このように知名度が高まっていくと、商品やサービスが選ばれる機会が増え、売上の向上や市場での優位性確保にもつながっていくのです。

【 好感度の向上 】

お客様との心のつながりを大切にし、良い印象を持っていただくことが、ブランドづくりの重要なポイントとなります。ブランドが提供する価値や大切にしている考え方に共感していただけると、そのブランドへの好感度も自然と高まっていくのです。

【 競合優位性の獲得 】

ブランドづくりの活動を通じて、他社との違いを明確に打ち出すことで、市場での強みを確立していきます。その企業ならではのメッセージや特徴を効果的に伝えることで、競争の激しい市場の中でも、確かな存在感を示すことができるのです。

【 購買意欲の向上 】

認知度や好感度が高まると、消費者の購買意欲も向上します。アウターブランディングによってブランドに対する信頼が形成され、消費者が積極的に商品やサービスを購入する動機になります。

【 売上の向上 】

多くの方にブランドを知っていただき、良い印象を持っていただけるようになると、商品やサービスへの購入意欲も高まっていきます。外部に向けたブランドづくりを通じて信頼関係が築かれることで、お客様が進んで商品やサービスを選んでくださる理由となっていくのです。

【 ブランド価値の向上 】

お客様からの信頼と支持が深まっていくことで、ブランドそのものの価値も高まっていきます。こうした積み重ねは、長い目で見ると会社の価値や株価にもよい影響を与え、ブランド自体が会社の大切な財産としての力を持つようになっていくのです。

【 ブランドロイヤルティの向上 】

一貫性のあるブランド体験を提供し続けることで、お客様に繰り返し商品を選んでいただき、長く支持していただけるようになります。このようにブランドへの信頼が深まると、他社の商品に切り替えられる心配も少なくなっていくのです。

【 ステークホルダーの信頼の獲得 】

ブランドへの信頼が確かなものとなると、お客様はもちろん、株主や取引先など、関わりのある方々からも厚い信頼を得られるようになります。このようにブランドの価値が高まった企業は、投資先や協力相手としても魅力的な存在として見られるようになるのです。

【 マーケティング戦略の強化 】

外部に向けたブランドづくりを土台としたマーケティング活動は、お客様から支持されやすく、大きな効果を生み出します。ブランドのイメージがしっかりと確立されていれば、計画的な販促活動も成功につながりやすく、マーケティング全体の成果も高まっていくのです。

■ アウターブランディングの評価方法

【 メディア露出の分析 】

アウターブランディングの手段として、テレビや新聞などのメディアを活用することがよくあります。そのため、こうしたメディアでの露出状況を詳しく分析することで、ブランドづくりの成果を確認することができます。具体的には、様々なメディアに掲載された記事や広告が、どれだけクリックされたか、何人に見られたか、どのくらい表示されたかなどを調べることで、より効果的なメディア戦略を立てることができるのです。

【 ソーシャルメディアの分析 】

アウターブランディングでは、SNSなどのソーシャルメディアを活用するケースが多くなっています。投稿へのコメントやシェアの数、フォロワーの増加などを分析することで、ブランドがどれだけ知られ、信頼されるようになったかを確認できます。また、SNS上で会社や商品、サービスについてどのような評価がされているかを常に観察することで、改善すべき点が見えてきますし、戦略の見直しにも活かすことができるのです。

【 ブランド認知度の調査 】

アウターブランディングで、どれだけブランドの知名度が上がったかを確認したい場合は、様々な調査を通じてその効果を測ることができます。例えば、アンケートやインタビューなどの調査を実施することで、お客様の間でブランドがどのくらい知られるようになったのか、またどんなイメージで捉えられているのかの変化を把握することができるのです。

【 セールスデータの分析 】

アウターブランディングで、どれだけ成果を上げているかは、販売データを調べることでも確認できます。例えば、広告宣伝などの効果が実際の売上にどう表れているのか、またお客様へのアンケートで分かった満足度とどのような関係があるのかを分析することで、これからのブランド戦略をより良いものに見直すことができるのです。

■ まとめ

インナーブランディングとアウターブランディングは、それぞれ異なる特徴を持つブランドづくりの方法です。目指す効果に合わせて、適切に使い分けていく必要がありますが、どちらも欠かすことのできない重要な活動です。両者は車の両輪のような関係にあり、どちらか一方だけでは十分な成果を上げることはできません。社内に向けては、インナーブランディングを通じて意識を高め、やる気を引き出し、全員で同じ目標に向かって進んでいくことが大切です。そして、外部に向けた情報発信であるアウターブランディングは、社内の意識と結びついてこそ、本当の価値を発揮できるのです。

株式会社チビコ今田佳司ブランディングディレクター

株式会社チビコ
今田 佳司 (ブランディング・ディレクター)
ブランド戦略とコミュニケーションデザインを掛け合わせることで、企業や商品などのブランド価値の向上や競争力強化に貢献。数多くのブランディングを手がける。

chibicoロゴ

【 ご質問、お打合せ希望など、お気軽にお問合わせください。】
– ブランド戦略からデザイン開発まで –

お問合せボタン

■ おすすめ関連記事

インナーブランディングの目的と成功事例

【 おすすめ記事 】 インナーブランディングとは?その目的と効果

インナーブランディング成功へのステップ

【 おすすめ記事 】 インナーブランディング成功へのステップ

関連記事

  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。