CHIBICO BLOG

CIとVIの意味や目的の違いとは?

[ ブランド戦略 ]

CIとVIの違いや目的と成功事例

CI(コーポレート・アイデンティティ)とVI(ビジュアル・アイデンティティ)は、企業のブランド戦略において重要な役割を果たします。2つは似ているように見えますが、それぞれ異なる意味や目的を持ちます。CIは、企業の理念や価値観、ビジョンを一貫して伝えるための総合的なブランド戦略を指し、企業の全体的なイメージを形成します。一方、VIは、ロゴ、色、フォントなど視覚的な要素を通じて、企業のブランドを視覚的に表現する手法です。本記事では、株式会社チビコでブランディングディレクターをしている筆者が、CIとVIの具体的な違いと、それぞれが果たす役割や目的について詳しく解説していきます。


■ CIとVIの違いとは

CIとVIの明確な違い

CI(コーポレート・アイデンティティ)とは

CI(コーポレート・アイデンティティ)は、企業のビジョンや価値観を軸にした「企業の本質」を表すもので、企業のアイデンティティを包括的に定義する概念です。CIは、企業の理念、目指す姿、行動指針といったブランドの基盤を構成し、企業が社会に対して「何を目指し、どのような価値を提供するか」を明示します。これにより、CIは内部の社員にも企業の使命を伝え、日々の行動の指針となる役割も果たします。CIの目的は、企業の一貫性を保ちながら、企業独自の価値を明確に示し、長期的なブランドの信頼と成長を支えることにあります。

[ 関連記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)の意味や目的と開発とは

VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは

VI(ビジュアル・アイデンティティ)は、CIで定められた企業のアイデンティティを視覚的に伝えるための要素であり、ロゴデザイン、ブランドカラー、指定フォント、ガイドラインなど、ブランドを目に見える形で統一するための手法です。VIは、企業のビジュアル表現を統一することで、消費者が企業に対するイメージや認識を強化します。たとえば、ロゴデザインやブランドカラーが商品や広告に一貫して使用されることで、消費者は無意識に企業を識別しやすくなり、信頼や好感が生まれます。VIは、広告やWebサイト、パッケージなど、あらゆる視覚メディアにわたって企業のイメージを定着させ、ブランドの印象を消費者の心に強く刻む役割があります。

[ 関連記事 ] VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは何か?

CIとVIの大きな3つの違い

CIとVIの大きな3つの違い

1. CIとVIの目的の違い

CI(コーポレート・アイデンティティ)の目的は、企業の価値観や使命を内外に伝え、企業としての存在意義や方向性を定めることです。一方、VI(ビジュアル・アイデンティティ)は、CIで決めた価値観や理念を視覚的に伝えることで、消費者の記憶に残るブランドイメージを構築することが目的です。CIが企業の「中身」を定義するのに対し、VIはその「外観」や「見た目」で企業の特徴を表現し、ブランドを消費者に浸透させます。

2. CIとVIの対象の違い

CIの対象は、企業全体のステークホルダー(消費者、社員、取引先、株主など)で、企業の理念や行動指針を統一するために使用されます。社内外で一貫した企業イメージを形成するのが狙いです。対して、VIの対象は主に消費者などの外部向けで、ロゴデザインやブランドカラーなどの視覚的な要素により、ブランドイメージをわかりやすく、記憶に残りやすくします。CIは内外へのメッセージとして、VIは視覚的にブランドを強化する手段です。

3. CIとVIの視点の違い

CIは企業内部からの視点で、企業の本質や価値観、行動指針を構築し、社員の一体感や企業文化を形成する要素です。内側から組織の核を築く視点を持ちます。VIは外部の視点で、ブランドが消費者にどう見られるか、どのように認知されるかを重視します。CIが企業の理念や目指す方向を支える基盤であるのに対し、VIはその基盤を視覚的にわかりやすく消費者に伝える役割を担います。

■ CI(コーポレート・アイデンティティ)4つの目的

ブランドビジョン開発のポイント

1. 企業の認知度を向上させること

CI(コーポレート・アイデンティティ)の重要な目的の一つは、企業の認知度を高めることです。CIを統一し構築することで、消費者に一貫したイメージを与え、企業の存在を記憶に残りやすくします。たとえば、ロゴデザイン、ブランドカラー、スローガンなどが製品や広告に繰り返し使用されることで、消費者は企業をすぐに識別できるようになります。特に競合が多い市場において、独自のビジュアルやメッセージを伝えることで他社と差別化され、企業が持つ独自の価値観や特徴が顧客に伝わりやすくなります。認知度が高まることで、消費者や取引先との信頼関係が強化され、企業としての競争力が向上します。このため、CIを通じて企業の存在感を高めることは、持続的なブランド力と成長を支える基盤となります。

2. 企業イメージの統一を図ること

CIは、企業全体のイメージを統一する役割を果たします。CIが明確に設定され、企業の価値観やメッセージが一貫して伝わることで、消費者はどの製品やサービスに触れても同じ企業らしさを感じられるようになります。たとえば、広告やWebサイト、製品パッケージが一貫したデザインやメッセージで表現されると、企業の信頼性や安定性を強く印象づけます。これにより、消費者が企業のサービスや製品を他社と混同することがなくなり、ブランドとしての信頼度が高まります。また、統一された企業イメージは、顧客や投資家に対して安心感や好印象を与え、企業の長期的なブランディング成功に貢献します。

3. 社員の結束力を高めること

CIは、社員の結束力を高める役割も果たします。企業の理念や価値観が明確に示され、視覚的なアイデンティティと共に共有されることで、社員は自分たちの使命や目標が明確になり、企業への帰属意識を持ちやすくなります。この帰属意識は、社員同士の結束を促し、共通の目標に向かって協力する基盤を築きます。たとえば、企業のロゴやビジョンが日常的に見られる環境にあることで、社員は常に企業の理念を意識しやすくなります。また、結束力が高まるとチームワークが強化され、企業全体の生産性やモチベーションも向上します。CIは社員の意識を一つにまとめ、企業の成長を支える力となります。

4. コミュニケーション効果を高めること

CIは、企業内外のコミュニケーション効果を高める重要な役割も持ちます。統一されたCIによって、企業が発信するメッセージやビジュアルが一貫するため、消費者は情報をよりわかりやすく理解できます。例えば、統一されたロゴやカラーを用いると、消費者はすぐに企業を認識でき、メッセージに対する信頼度も向上します。また、企業内部でもCIに基づいたコミュニケーションが行われることで、部署間やチーム間の連携がスムーズになり、全社的な一体感が高まります。たとえば、社内の資料やプレゼンテーションでも一貫性が保たれると、社員同士の理解が深まり、効率的な情報共有が可能となります。このようにCIは、消費者や社員へのコミュニケーションの質を高め、企業の信頼性や効率性を向上させます。

■ VI(ビジュアル・アイデンティティ)4つの目的

VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは

1. ブランドのアイデンティティを示すこと

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の主な目的の一つは、企業やブランドのアイデンティティを視覚的に示すことです。ロゴやカラー、フォントなどの視覚的要素は、ブランドの理念や価値観を一目で表現し、消費者に企業が目指す姿や価値を伝えます。たとえば、環境に配慮する企業ならば、自然を連想させる緑や青を採用し、エコロジーの意識を視覚で伝えることができます。このように、VIは企業やブランドの本質をビジュアルで表現する手段として機能し、ブランドに対する消費者の理解を深める効果があります。ブランドのアイデンティティが視覚的に表現されることで、消費者がブランドに対して共感や信頼感を持ちやすくなり、企業のアイデンティティが強固なものとなります。

2. 消費者にメッセージを伝えること

VIは、消費者にブランドのメッセージや価値を効果的に伝えるための重要な手段です。ビジュアルでメッセージが表現されると、言葉以上に直感的に伝わるため、消費者はすぐにブランドのイメージを理解しやすくなります。例えば、ラグジュアリーブランドは高級感を視覚的に示すために、洗練されたロゴやフォントを使用します。このようなVIによる表現は、消費者に対してブランドの価値を示すと同時に、ブランドの個性やポジションを分かりやすく伝えることができます。さらに、広告や店舗デザインにもVIを統一的に活用することで、消費者がブランドに対して持つ印象を一貫させ、ブランドへの信頼感や親しみやすさを高めます。

3. 商品やサービスの差別化を図ること

VIは、競合製品との差別化を図り、ブランドの独自性を強調する役割も果たします。ユニークなデザインや配色、ロゴを使用することで、消費者は数多くの選択肢の中から自社の製品やサービスを識別しやすくなります。たとえば、コカ・コーラの赤やAppleのシンプルなデザインは、どこでも見た瞬間にブランドが識別されます。このように、VIによる差別化がブランドの個性を際立たせ、消費者に「他にはない独自の価値」を提供している印象を与えます。競合がひしめく市場で、視覚的な違いがブランドの強みとなり、選ばれる理由として消費者にアピールできます。結果的に、VIはブランドを差別化するための効果的な手段です。

4. ブランド価値を向上させること

VIの活用は、ブランド価値を高めるための重要な手段です。視覚的に洗練され、統一感のあるブランドは、消費者に高い品質や信頼性を感じさせるため、ブランド価値が向上します。たとえば、高級ブランドはデザインの細部まで徹底して統一感を保つことで、高級感と信頼性を消費者に伝え、ブランド価値を強化しています。VIの一貫性は、ブランド全体にポジティブなイメージをもたらし、消費者が感じる満足度や信頼感も向上します。こうしたブランド価値の向上は、消費者にとっての選択基準を作り出し、ブランドが長期的に支持されるための基盤を築くことに繋がります。

[ 画像引用 ] Uber公式サイトより

CIとVIの両方が必要な理由

ブランドガイドライン構成要素

1. 一貫性のあるブランドイメージを構築するため

CIとVIを一体として構築することで、企業は一貫性のあるブランドイメージを内外に伝えることができます。CIは企業の理念や価値観、目指す方向を定め、VIはそれらを視覚的に表現するための基準を提供します。例えば、CIで定めた価値観が「信頼性」や「革新性」なら、VIはそれに基づくデザインを通して一貫したイメージを創出します。ロゴデザインや指定フォント、ブランドカラーなどを一貫して使用することで、顧客はどの製品やサービスを通じても同じ企業のイメージを感じることができます。これにより、企業は消費者に強い印象を与え、ブランドとして記憶に残りやすくなります。全体の統一感が保たれることで、企業の信頼性が高まり、競争が激しい市場でも一貫したブランド価値が維持されます。

2. 企業理念や価値観を視覚的に伝えるため

CIで設定された企業理念や価値観を、VIを通じて視覚的に表現することが重要です。例えば、環境に配慮した企業が自然をテーマにした配色やデザインを採用することで、消費者に企業の価値観を伝えることができます。こうした視覚的表現は、消費者が企業の価値観をダイレクトに感じる手段となり、ブランドのメッセージがよりわかりやすくなります。VIによる視覚的表現は、広告やWebサイト、パッケージなど、様々なメディアを通じて繰り返し伝達されることで、消費者の心に企業の価値観を定着させます。これにより、企業は「何を大切にし、何を目指しているか」という根本的なメッセージを視覚的に浸透させることができ、ブランドに共感する消費者を増やすことができます。

3. 記憶に残るブランドづくりに役立つため

一貫したCIとVIの構築は、消費者の記憶に残りやすいブランドをつくるために重要です。たとえば、ブランドカラーや指定フォント、ロゴデザインなどが一貫して使用されると、消費者は企業の製品やサービスを見たときにすぐにそのブランドを連想することができます。Appleのロゴやコカ・コーラの赤いカラーは、その優れた成功事例です。VIによる視覚的な統一感は、顧客にブランドの印象を深く根付かせる効果があり、特に新しい市場や国への展開時に、消費者に迅速に認識されるために役立ちます。また、ブランドとしての認知度が高まれば、商品やサービスが選ばれる確率が高まるため、競合との差別化が図れ、消費者にとって「記憶に残る」ブランドとなります。

4. 社内の指針としての役割を果たすため

CIとVIは、社内においても重要な指針の役割を果たします。CIで定義された企業の理念や価値観は、社員にとっても行動の基盤となり、日々の業務や意思決定の方向性を明確にします。また、VIが定められていることで、社内のデザインやコミュニケーションの基準が統一され、どの部署でも同じブランドメッセージを発信できます。たとえば、社員が広告やプロモーションを制作する際、VIが統一されたガイドラインとして活用されることで、どの部署が制作したものでも一貫したデザインでブランドの価値が伝えられるようになります。これにより、社内の全員が同じ方向性を持って業務に取り組むことができ、外部に対しても一貫したブランドイメージを提供しやすくなります。

■ CIとVIの具体的な成功事例

AppleブランドのCIとVI

【 AppleブランドのCIとVI 】

Appleのブランディングは、「シンプルさ」「革新性」「高品質」という明確な価値を基盤に構築されています。Appleは創業当初から「Think Different(違いを生み出す)」というスローガンで、独自の視点と革新を重視し、他ブランドとの差別化を図っています。製品デザインにおいても、無駄を排除したシンプルで洗練されたデザインが一貫しており、iPhoneやMacなど、どの製品もAppleらしさが直感的に感じられるよう設計されています。

また、Apple Storeではデザインとユーザー体験が統一され、Apple製品を触れる機会を提供することでブランドへの愛着を育む戦略が取られています。こうした戦略により、Appleは製品自体がブランドを象徴する役割を果たし、消費者の記憶に残る強いブランドイメージを形成しました。Appleのブランディングは、デザイン・品質・サービスすべてに一貫した価値を持たせることで、消費者からの信頼とブランド忠誠度を高めています。

CI(コーポレート・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎シンプルで革新的な理念
シンプルさと革新性を企業理念として掲げ、これが製品やサービスに一貫して表れています。
⚫︎強いブランドビジョン
ジョブズが掲げた世界を変えるが企業の行動指針となり、ブランドの基盤となっています。
⚫︎高い品質とユーザー体験の追求
ユーザー満足度を優先とし、品質やサポートにこだわり顧客の信頼を得ています。
⚫︎一貫したブランドメッセージ
Think Differentなど、Appleは他と違う存在ということを発信し差別化に成功しました。

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎シンプルで洗練されたデザイン
ロゴや製品デザインは、無駄を排除したシンプルさで、高級感と信頼感を伝えます。
⚫︎統一されたビジュアル表現
製品やパッケージ、広告まで一貫したデザインを徹底しAppleと認識しやすくしています。
⚫︎革新的な店舗デザイン
Apple Storeは、ブランド体験を高める空間として、世界観に触れる機会を提供しています。
⚫︎高い視覚的認知度
白やシルバーを基調とし、独特のフォントにより、ブランドが記憶に残りやすくなっています。

[ 画像出典 ] AppleiPhone Maniaより

NikeブランドのCIとVI

【 NikeブランドのCIとVI 】

Nikeのブランディングは、「挑戦」「自己成長」「スポーツのインスピレーション」を柱に構築されています。スローガン「Just Do It」に象徴されるように、Nikeはスポーツやアクティブライフスタイルを通じて自分を超えることへの情熱を鼓舞し、幅広い消費者層にアピールしています。このスローガンは、スポーツ選手だけでなく、一般消費者にも「何事も全力で取り組む」というメッセージを伝え、Nikeのブランド精神を広く浸透させました。

製品デザインは、シンプルながらも先進的な技術と機能を取り入れたデザインが特徴です。例えば、Nike Airなどの革新的な技術が搭載されたシューズは、他ブランドとの差別化を図り、スポーツシューズ市場における地位を確立しています。また、Nikeは有名アスリートやスポーツイベントと連携することで、ブランドの信頼性と影響力を強化し、グローバル市場での認知度を高めています。こうしたブランディング戦略により、Nikeは「自己の限界を超えるための象徴」としてのブランドイメージを確立し、世界中の消費者の心に強く訴求しています。

CI(コーポレート・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎挑戦と自己成長のメッセージ
Just Do Itというスローガンが、消費者に限界に挑む精神を促し、ブランド理念を浸透させました。
⚫︎革新と技術への注力
Nike Airなどの開発を通じて、スポーツウェアにおける革新性をアピールし、信頼を築きました。
⚫︎環境への配慮と持続可能性
リサイクル素材や環境に優しい製造により、エシカルなブランドイメージを確立しました。
⚫︎アスリートとのパートナーシップ
著名なアスリートと連携することで、ブランドの信頼性と影響力を強化し、認知を高めています。

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎シンプルで力強いロゴ
Swooshロゴはシンプルながらも動きとエネルギーを象徴し、視覚的に強い印象を与えます。
⚫︎統一されたデザインとカラー
製品や広告に一貫したカラーパレットやデザインが使われており、記憶に残りやすくなっています。
⚫︎店舗デザインによるブランド体験
ブランドの世界観を体験できる空間として設計され、消費者に独自のブランド価値を提供しています。
⚫︎アスリートを通じたビジュアル表現
広告やキャンペーンでアスリートがNikeを身に付けた姿を視覚的に訴求し、イメージ作りをしています。

[ 画像出典 ] StudiosIts Nice Thatより

DisneyブランドのCIとVI

【 DisneyブランドのCIとVI 】

Disneyのブランディングは、「魔法」「夢」「冒険」というテーマを基盤に構築されています。Disneyは、世代を超えて愛される物語とキャラクターを提供し、ファミリーエンターテインメントの象徴として位置付けられています。ブランディングの中核には、家族や友人と共に特別な体験を共有することがあり、その理念は映画やテーマパーク、グッズにまで一貫して反映されています。

また、「魔法のような体験」を提供するため、ディズニーパークやリゾートのサービスは徹底的に計算されており、訪れる人々が非日常感と感動を味わえるよう設計されています。さらに、Disneyキャラクターは消費者の記憶に深く刻まれており、ブランドの認知度と親しみやすさが世界中で非常に高いです。このようなエンターテインメント体験を通じて、Disneyは「夢と魔法」を提供し続けるブランドとして、世代を超えた長期的な支持と強力なブランドロイヤルティを確立しています。

CI(コーポレート・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎夢と魔法」のビジョン
夢と魔法の提供を使命とし、世代を超えたファミリー向けエンターテインメントを提供しています。
⚫︎感動を与える物語とキャラクター
キャラクターやストーリーが親しみやすく、感動を通じて人々の心に残る作品を生み出しています。
⚫︎顧客中心のエンターテインメント体験
ディズニーパークでは、サービスと演出により、訪れる人々に魔法のような体験を徹底しています。
⚫︎ブランドロイヤルティの強化
幅広いメディア展開を通じて、世代を超えたファンの支持とロイヤルティを築いています。

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎認知度の高いキャラクターデザイン
ミッキー・マウスをはじめキャラクターのデザインが視覚的にユニークで、世界中で愛されています。
⚫︎一貫したビジュアルテーマ
ロゴ、カラー、フォントなどは夢と冒険を感じさせるデザインで、ブランドの一貫性を維持しています。
⚫︎テーマパークでのブランド体験
建物やスタッフの衣装、演出などのデザインが、ブランドの世界観を体験できるように作られています。
⚫︎グローバルなビジュアル認知度
キャラクターやロゴは世界中の子どもや大人に親しまれており、視覚的に強い認知度を確立しています。

[ 画像出典 ] Disney PlusSBMより

FerrariブランドのCIとVI

【 FerrariブランドのCIとVI 】

Ferrariのブランディングは、「卓越性」「情熱」「イタリアンラグジュアリー」というテーマを中心に構築されています。創業者エンツォ・フェラーリの「速さと美しさを追求する」という哲学が、ブランドの基盤となっています。Ferrariのエンブレムである跳ね馬のロゴや、象徴的な「ロッソ・コルサ(フェラーリ・レッド)」の色は、高級スポーツカーの象徴として世界中で認知されています。

また、Ferrariはサーキットレースでの実績を活かし、車両のパフォーマンスやテクノロジーを強調する一方で、デザインにはイタリアンラグジュアリーが反映され、高級感と卓越性を強くアピールしています。これにより、Ferrariは「究極のドライビング体験」を提供するブランドとして、特別な存在感を放ち、顧客に所有すること自体がステータスとなるような強力なブランド価値を築き上げています。このように、Ferrariのブランディングは、性能とデザイン、伝統の融合により、情熱をかき立てるブランドとして確立されているのです。

CI(コーポレート・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎卓越性と情熱の追求
速さと性能、イタリアンエレガンスを企業理念とし、究極のスポーツカーを目指す姿勢が基盤にあります。
⚫︎レースでの成功と伝統
長年のレース実績がFerrariの性能と信頼性を強く支え、特別なブランド価値を構築しています。
⚫︎独自性と限定性
限られた生産台数で希少価値を維持し、所有することがステータスとなる戦略が確立されています。
⚫︎顧客体験を重視
オーナーシップとして、購入者が特別な体験を享受できることで、ロイヤルティが向上しています。

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎アイコニックな跳ね馬ロゴ
跳ね馬のロゴは、Ferrariのスピードと力強さを象徴し、世界的に認知されています。
⚫︎シグネチャーカラー「ロッソ・コルサ」
なフェラーリ・レッドはブランドの象徴で、他ブランドと一線を画す強い認知力を持ちます。
⚫︎エレガントで大胆なデザイン
デザインにはラグジュアリーの要素が反映され、視覚的に高級感と美しさを訴求しています。
⚫︎統一されたブランドエクスペリエンス
ショールーム、広告、イベントすべてが一貫して高級感と情熱を感じさせ、ブランドを体現しています。

[ 画像出典 ] FerrariGQ Japanより

McDonald’sブランドのCIとVI

【 McDonald’sブランドのCIとVI 】

McDonald’sのブランディングは、「手軽さ」「楽しさ」「ファミリーフレンドリー」を基盤に構築されています。創業以来、世界中で統一された味とスピーディなサービスを提供し、「いつでもどこでも同じおいしさを楽しめる」という価値を消費者に届けてきました。ゴールデンアーチ(Mマーク)のロゴや、象徴的な「I’m Lovin’ It」というスローガンが、McDonald’sのアイデンティティを世界中で親しみやすく強調しています。

また、マクドナルドは家族で楽しめる空間づくりや、ハッピーセットなどの子ども向けメニューの展開で、世代を問わずに楽しめるファミリーレストランとしてのポジションを確立しています。加えて、地元の文化やトレンドを取り入れた限定メニューや地域に合わせたキャンペーンにより、地域密着型のブランディングも実現。こうしてMcDonald’sは、親しみやすさと普遍的な魅力を持つブランドとして、世界中で愛され続ける存在になっています。

CI(コーポレート・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎手軽さとアクセスの良さ
いつでもどこでも同じ味を提供することを重視し、スピーディなサービスと統一された品質を確立。
⚫︎ファミリーフレンドリーなブランド
子どもから大人まで楽しめるメニューや店舗デザインで、家族連れに親しみやすい環境を提供。
⚫︎地域密着型のアプローチ
地域ごとに異なるメニューやキャンペーンを展開し、地元文化を取り入れています。
⚫︎一貫した顧客体験
I’m Lovin’ Itのスローガンに基づき、楽しくポジティブな体験を提供し、顧客ロイヤルティを向上。

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の成功理由

⚫︎象徴的なゴールデンアーチ
Mの形をしたゴールデンアーチは、世界中で視覚的に強い認知度があり、象徴となっている。
⚫︎一貫したカラースキーム
赤と黄色の配色は、ポジティブで食欲をそそるイメージを与え、世界中で一貫したブランド体験を提供。
⚫︎店舗デザインの統一
店舗は、清潔で明るく、家族連れや若者が集いやすい空間として設計されています。
⚫︎親しみやすいキャラクターの活用
ロナルド・マクドナルドなどのキャラクターを通じて、フレンドリーなイメージを伝えています。

[ 画像出典 ] RomanMacdnalds Cyprusより

■ まとめ

CIとVIは、企業やブランドのイメージ形成に欠かせない要素である。CIは、企業やブランドのアイデンティティや価値観を表すためのコミュニケーションツールであり、VIは、そのCIを視覚的に表現するためのデザイン要素です。

CIとVIは密接に関連しており、互いに影響し合います。例えば、CIが明確に伝えられることで、VIも一貫性を持ったものとなります。また、VIが美しくデザインされていることで、CIの印象も良くなります。逆に、CIとVIが乖離していると、ブランドイメージに混乱が生じることがあります。

CIとVIの関係性は、ブランドのイメージ形成において非常に重要です。両者を適切に統合することで、ブランドのアイデンティティが明確に伝わり、消費者に強い印象を与えることがでします。

[ 画像 ] BEHANCEサイトより引用

株式会社チビコ今田佳司ブランディングディレクター

株式会社チビコ
今田 佳司 (ブランディング・ディレクター)
ブランド戦略とコミュニケーションデザインを掛け合わせることで、企業や商品などのブランド価値の向上や競争力強化に貢献。数多くのブランディングを手がける。

株式会社チビコ

【 株式会社チビコ 】
ブランド戦略とデザインの力でブランド価値を最大化し
永く愛され続けるブランドを支援する会社

ブランディングに関するご相談ご依頼はこちら

■ おすすめ関連記事

CI(コーポレートアイデンティティ)戦略とデザイン開発

[ おすすめ記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)戦略とデザイン開発

CI(コーポレートアイデンティティ)を変更する理由

[ おすすめ記事 ] CI(コーポレートアイデンティティ)を変更する理由

VIビジュアルアイデンティティとは何か?

[ おすすめ記事 ] VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは何か?

VI(ビジュアル・アイデンティティ)の意味や目的と開発とは

[ おすすめ記事 ] VI(ビジュアル・アイデンティティ)の目的と開発事例とは


関連記事

  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。