CHIBICO BLOG

サブブランドとは何か戦略と成功事例について

[ ブランド戦略 ]

サブブランドとは何か?戦略と成功事例について

サブブランドは、企業がメインブランドの下に位置付ける派生ブランドで、特定の市場や顧客層に向けて展開されます。メインブランドの信頼性や価値を活用し、独自の製品やサービスを提供するため、より細分化されたニーズに対応できる柔軟性を持っています。多くの企業がサブブランドを導入し、ターゲット市場の拡大やブランド力の強化を目指しています。本記事では、株式会社チビコでブランディングディレクターをしている筆者が、サブブランドの定義と役割を明確にし、戦略的な重要性や成功事例、さらにはサブブランド展開の課題とリスクについて詳しく解説します。

■ サブブランドとは?

サブブランドとは?

【 サブブランドの定義 】

サブブランドとは、企業がメインブランドの下で展開するブランドで、メインブランドの認知度や信頼性をベースにしながら、特定の製品カテゴリや市場セグメントに焦点を当てたものです。サブブランドは、メインブランドの価値を継承しつつも、独自のブランドイメージや個性を持つことで、消費者に新たな価値を提供します。例えば、レクサスはトヨタの高級車部門として特化し、特定の顧客層に支持されています。

【 サブブランドの役割と目的 】

サブブランドの主な役割は、メインブランドの補完と拡張です。サブブランドを通じて、企業は新しい市場やターゲット層にアプローチでき、メインブランドだけでは達成しづらい顧客にリーチすることが可能です。サブブランドは、特定の製品や地域、消費者の好みに応じてカスタマイズされ、メインブランドの提供する幅広い価値をさらに強化します。この柔軟性により、企業は競争市場でのポジションを強化できます。

【 メインブランドとの違い 】

メインブランドは企業全体を代表する統一ブランドで、企業の価値観やビジョンを広く消費者に伝えます。一方、サブブランドはメインブランドの一部として特定の市場や製品ラインに特化して展開されます。サブブランドは、メインブランドの強みを活かしながら独自の個性を持ち、特定のニーズや消費者層に訴求します。サブブランドの展開は、企業のブランド力を多角的に強化し、より広範な市場での競争力を高めるための手段です。

[ 関連記事 ] メインブランドとは何か?戦略と事例について

■ サブブランド戦略の重要性

サブブランド戦略の重要性

【 ターゲット市場の細分化 】

サブブランド戦略において、ターゲット市場の細分化は非常に重要です。企業はサブブランドを活用することで、メインブランドでは届かないニッチ市場や特定の消費者層にリーチできます。これにより、企業全体の市場シェアを拡大し、顧客基盤を多様化することが可能です。例えば、ファッション業界では、親ブランドが高価格帯を担い、サブブランドがカジュアルラインや低価格帯に特化することが一般的です。

【 メインブランドとの相乗効果 】

サブブランド戦略は、メインブランドとの相乗効果を生むことが期待されます。サブブランドは、メインブランドの信頼性や認知度を活用しながら新しい市場にアプローチすることで、リスクを軽減しつつ、メインブランドの価値を高める役割を果たします。例えば、ナイキのサブブランドであるジョーダンブランドは、ナイキ全体のスポーツイメージを強化し、バスケットボール市場で独自の地位を確立しました。

【 ブランド拡張によるリスク分散 】

サブブランドは、メインブランドに依存せず、新たな市場や消費者層を開拓するため、企業のリスク分散にも役立ちます。異なる市場に複数のサブブランドを展開することで、ある市場での失敗が企業全体に及ぼす影響を最小限に抑えられます。また、サブブランドは市場の変化やトレンドに対応しやすく、企業に柔軟な戦略展開を可能にします。

■ サブブランドの成功事例

メルセデスベンツとAMGの関係

【 メルセデスベンツとAMGの関係 】

メルセデス・ベンツとAMGは、メインブランドとサブブランドの関係であり、両者は補完関係にあります。メルセデス・ベンツは、世界的に知られる高級車ブランドで、洗練されたデザインや快適性、安全性に重点を置いています。一方、AMGは、メルセデス・ベンツの高性能部門として、スポーツカー並みのパフォーマンスを提供するモデルを手掛けています。

元々、AMGは1967年に独立したチューニング会社として設立され、メルセデス車をベースにした高性能車を作っていましたが、1999年にメルセデス・ベンツの傘下に入りました。これにより、AMGはメルセデス・ベンツの公式な高性能ラインとして、特別なエンジンチューニングやスポーティなデザインを加えたモデルを展開しています。

メルセデス・ベンツが提供するエレガンスとラグジュアリーに対し、AMGはパワフルでダイナミックな走行性能を象徴しており、両ブランドは異なる顧客層に応えつつ、ブランド全体の魅力を高めています。

サブブランド戦略の成功ポイント

⚫︎高性能志向の明確な区分
メルセデスベンツは高級車の象徴、AMGは高性能とスポーティさを強調。
⚫︎専門技術と信頼性の両立
AMGはエンジンチューニングにより独自性を確保し、メルセデスの品質基準を維持。
⚫︎一貫したブランドアイデンティティ
メルセデスベンツの高級感とAMGのスポーティさを融合し、両ブランドの相乗効果を実現。

[ 出典 ] Mercedes-Benz公式サイトより
[ 出典 ] Mercedes-AMG公式サイトより

セイコーとグランドセイコーの関係

【 セイコーとグランドセイコーの関係 】

セイコーとグランドセイコーは、日本を代表する時計メーカーであり、メインブランドとサブブランドの関係です。セイコーは、リーズナブルで信頼性の高い腕時計を提供することで世界中に知られ、日常使いの時計として広く支持されています。一方、グランドセイコーは、セイコーの高級ラインとして設立され、最高品質の技術と職人技を追求したプレミアムブランドです。

1960年に登場したグランドセイコーは、セイコーの技術力を結集し、精度、耐久性、美しさを追求した時計を提供することを目的としています。その結果、グランドセイコーは世界中の時計愛好家からも高く評価され、スイスの高級時計ブランドに匹敵する品質を誇ります。

セイコーが幅広い層に向けた手頃な価格帯の時計を提供するのに対して、グランドセイコーは高級時計市場をターゲットに、極めて高い精度とデザインを持つ時計を展開しています。両ブランドは、異なる市場ニーズに応えながらも、セイコーの信頼性と技術力を共有しています。

サブブランド戦略の成功ポイント

⚫︎ブランド価値の明確な区分
セイコーは幅広い価格帯で提供し、グランドセイコーは高級志向で精密さと職人技を強調。
⚫︎卓越した品質とデザイン
グランドセイコーは高度な技術とシンプルな美を融合させ、洗練されたデザインを提供。
⚫︎日本製の信頼性強化
両ブランドともに日本製としての品質を重視し、グローバル市場での信頼性を確立。

[ 出典 ] セイコーウオッチ公式サイトより
[ 出典 ] グランドセイコー公式サイトより

ユニクロとUTの関係

【 ユニクロとUTの関係 】

ユニクロとUTは、同じファーストリテイリング社が展開するブランドですが、UTはユニクロの中でも特にグラフィックTシャツに特化したブランドです。ユニクロは、シンプルで高品質、かつ手頃な価格のカジュアルウェアを提供することで世界中で愛されているブランドです。その中で、UTは2003年に誕生し、Tシャツというキャンバスを使って、アートやポップカルチャー、キャラクター、音楽など多彩なデザインを表現することに焦点を当てています。

UTは、人気キャラクターやアーティスト、映画やアニメ、さらには有名ブランドとのコラボレーションを通じて、幅広いデザインを展開しており、ファッションとアートを融合させたユニークなスタイルを提案しています。これにより、UTは個性や好みを表現するアイテムとして、他のユニクロ商品とは異なる魅力を持っています。

ユニクロのベーシックなスタイルとUTのクリエイティブなデザインが融合し、幅広い顧客層にアピールし、日常使いのファッションに特別な個性を加えています。

サブブランド戦略の成功ポイント

⚫︎異なるターゲット層への訴求
ユニクロは日常使いのアイテム、UTはアートやポップカルチャー好きに特化したデザインを提供。
⚫︎コラボレーションによる差別化
UTは有名アーティストやブランドとのコラボ商品を展開し、独自のデザイン性を確立。
⚫︎一貫したブランドメッセージ
服を通じた自己表現を強調し、ファッションに多様性と楽しさをもたらす。

[ 出典 ] ユニクロ公式オンラインストアより
[ 出典 ] UTコレクション公式サイトより

サブブランド戦略の課題とリスク

サブブランド戦略の課題とリスク

【 メインブランドとの整合性の維持 】

サブブランド戦略における課題の一つは、メインブランドとの整合性を維持することです。サブブランドが独自の市場で成功を収める一方で、メインブランドのイメージを損なわないように展開する必要があります。整合性を欠くと、顧客に混乱を招き、ブランド全体の信頼性が低下するリスクがあります。

[ 関連記事 ] メインブランドとは何か?戦略と事例について

【 ブランドイメージの希薄化リスク

サブブランドを多数展開すると、メインブランドやサブブランド同士のイメージが希薄化するリスクがあります。消費者にとってブランドの独自性や差別化が不明確になると、ブランドロイヤルティが低下する可能性があります。そのため、サブブランドごとの明確なポジショニングと、メインブランドとの一貫性が求められます。

[ 関連記事 ] ブランドイメージを高めるためのデザインとは?

過剰なサブブランド展開のリスク

過剰にサブブランドを展開すると、企業のリソースが分散され、ブランド管理が難しくなります。また、市場での競争が激化し、サブブランド間でのカニバリゼーション(自社ブランド同士の競合)も発生する可能性があります。戦略的なバランスを保つことが、サブブランド戦略の成功に不可欠です。

サブブランド戦略の効果的な展開方法

サブブランド戦略の効果的な展開方法

【 ターゲットニーズに合わせたブランドポジショニング 】

サブブランド戦略を成功させるためには、ターゲット市場や消費者ニーズに合わせたブランドポジショニングが重要です。消費者が何を求めているのかを把握し、そのニーズに応える製品やサービスを提供することで、サブブランドの魅力を最大限に引き出します。

【 メインブランドとの統一されたメッセージの維持 】

サブブランドが成功するためには、メインブランドとの統一されたメッセージを維持することが不可欠です。一貫したブランドメッセージを提供することで、顧客は企業全体に対する信頼感を強め、サブブランドへの認識も強化されます。このバランスを維持することが、ブランド全体の成功を促進します。

【 サブブランドの差別化と柔軟性の活用 】

サブブランドは、メインブランドからの差別化を図りつつ、柔軟な展開が求められます。各サブブランドは、メインブランドの強みを活かしつつ、異なる市場ニーズに対応することで、企業全体の市場競争力を向上させます。サブブランドの柔軟性を活用することで、新たなトレンドや消費者嗜好に迅速に対応することができます。

■ まとめ

サブブランドは、企業が新しい市場やターゲット層にアプローチし、メインブランドの価値を補完する重要な戦略です。成功するサブブランドは、メインブランドとの相乗効果を発揮し、企業全体の成長に寄与します。しかし、サブブランド展開には整合性の維持やリスク管理が必要不可欠です。適切な戦略を実行することで、サブブランドは企業の競争力を高め、市場での持続的な成功を支える要素となります。

株式会社チビコ今田佳司ブランディングディレクター

株式会社チビコ
今田 佳司 (ブランディング・ディレクター)
ブランド戦略とコミュニケーションデザインを掛け合わせることで、企業や商品などのブランド価値の向上や競争力強化に貢献。数多くのブランディングを手がける。

株式会社チビコ

【 株式会社チビコ 】
ブランド戦略とデザインの力でブランド価値を最大化し
永く愛され続けるブランドを支援する会社

ブランディングに関するご相談ご依頼はこちら

■ おすすめ関連記事

サブブランド戦略のメリットとデメリットとは?

[ おすすめ記事 ] サブブランド戦略のメリットとデメリットとは?

メインブランドとサブブランドの違いと役割とは

[ おすすめ記事 ] メインブランドとサブブランドの違いと役割とは

メインブランドとは何か?戦略と事例について

[ おすすめ記事 ] メインブランドとは何か?戦略と事例について

グループブランドの強みを最大化する方法

[ おすすめ記事 ] グループブランドの強みを最大化する方法


関連記事

  • CATEGORY

  • 日々の暮らしの中の愛用品や街で見かけた気になるデザイン
    弊社のデザイン実績などをご紹介させていただきます。
    ブランディングを語る際に使用する用語集です。
    分からない用語が出てきた場合などにご活用ください。