



[ トピックス ]
菊池敦己展へ@銀座G8
青森県立美術館のVI計画や、「サリー・スコット」「ミナ ペルホネン」のブランド計画やデザイン、雑誌『「旬」がまるごと』や『装苑』のエディトリアルデザインなどを手がける、アートディレクター/デザイナーの菊地敦己。
美術大学の彫刻科在学中から、コンテンポラリーアートのプロデュースやグラフィックデザインの仕事を始め、早くからアートとデザインの世界に関わり、「芸術と社会」を見つめた独自の活動を続けています。本展は、“Creation Is Free. Production Needs Fee.”と題し、特設ウェブサイトとギャラリーで構成されています。ウェブサイトでは、色やサイズなどをカスタマイズできるデザインオブジェクトのデータがダウンロード可能な状態で公開されており。一方のギャラリーでは、実際にそれらのデータを使用したポスター(作品)とTシャツ、ノート、マグカップ、トートバッグ、マッチなどのグッズ(商品)が展示されます。
インターネットやSNSの普及により、画像やデータが簡単にシェアされ、あっという間に世界中に拡散される現在、「クリエイションはフリー(自由/無料)なのか? グラフィックデザインとは何か?」を考え、問いかける展覧会です。
● 株式会社菊池敦己事務所
【 公式サイト 】 http://atsukikikuchi.com/

【 おすすめ記事 】 続キギ展/集合と拡散へ
https://chibico.co.jp/blog/topics/ki-gi-004/